録画消化中。超萌え。農耕なくても萌えるけどな。
#考古学
“この地の土壌が農業に適さないことから、長年、アマゾンには“文明”は存在しなかったとされてきた。しかし近年、広大な農耕の跡や、エジプトのピラミッドよりも古い5000年前の巨大建造物の跡など、従来の説を覆す遺構が次々と発見された。なぜこの文明は忘れ去られてしまったのか?熱帯雨林を巧みに利用し、驚くべき文明を築いた知られざる人々の営みと歴史に迫る(アメリカ 2023年)”
→アマゾン 森に眠る謎の古代文明 - #地球ドラマチック - NHK
https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/episode/te/34N7G9GGG9/
※ やはり #LiDAR 使ってるじょ。世界中の全考古学者・考古学徒が使えるべき
すげー。古代人はアマゾンの酸性の土に植物質や骨など混ぜて酸性度を下げ、農耕できるように土壌改良していた…。
椰子の木は勝手に生えてるんじゃなく、どこかから持ってきて栽培した名残り…。
ワイらよそ者が「ジャングル」とみなす森が、かつては村々と豊かな里山(?)だったやんね。
農耕が偉いってんじゃないけど、めちゃ工夫と努力と世代が必要な行為だから、すげーよ
#考古学
待って待って古代アマゾン文明、縄文文化に似てない?
縄文より古いしスケール大きいし農耕寄りだけど。
西洋の考古学の時代区分にはあてはまらない独自の発展。
★アマゾンで農耕が始まったのは、中東で農耕が始まった頃(新石器時代)と同じ。
★中東は作物が麦などで貯蔵しやすい→余剰分の蓄積。
大規模な灌漑も必要。
→管理のため中央集権的に→都市や国家の誕生。
アマゾンは湿気が多く貯蔵が困難→中央集権的な政治形態は発達せず→町の規模は数万人にとどまる→そうした町があちこちにある
#考古学