新しいものを表示

人間椅子今まで読んだことなくて読んだらこういう話だったのか ぞっとして余韻も良くておもしろかった

討ち入り当日が賞与支給日で支給は株というのがうまくて楽しいなあとなってる

スレッドを表示

サラリーマン忠臣蔵とても久し振りに見返して楽しかった〜。大団円!て感じで明るく終わる。しかし何度見ても寺岡君の無邪気な穏やかさにいいなあ〜となりつつ、女性のこととなると途端に(本人も言ってるけど)「封建的」になるの、これから大丈夫なんかと勝手に心配になる。時代としてこの感覚が今よりもっと多かったのは分かりつつも

葬られたる秘密、特に最後が好みすぎてたまらなくなった

他の場所でも呟いたけどしゃんちとえたーなるず続編はいつまでも待っているよ

誰を信用していいか分からない中で本当の事実を見つけて公に出すことの大変さ、それをするための執念とも見えるような行動にただただすごいなと感じた。十年経っても全く変わっていないとナレーションに言われる元木弁護士。そしてナレーションが高橋悦史さんなのにわーっ!て一人きゃっきゃした

スレッドを表示

1968年だった間違えた
事件の事実を知るまでが本編でその後の絶対あったであろう大変な出来事は「その後の経緯は長い年月に渡り色々あったが」のナレーションで終わって少し拍子抜けした。ただ元になった事件読むと戦中なのもあり裁判が長年に渡ったからなのか…。
「どういう形かは分かりませんが戦争さえ終われば二度と、もう二度とこんなひどい事件は起きないだろうし、」て元木弁護士が言っていたのに現実そうではないのも実感としてあるし、後のナレーションでも「対象的なものの見方をすれば戦争は終わったが世の中の機構や仕組みは案外それほど変わらなかったのかもしれない」と話してるのでそうだよなという悲しい納得がある。特典に載ってた監督のコメントの「事件そのものはあの狂気のような戦争の時代には、悲しいことだがごくくありふれた事実だったと云えよう。」も、変わらなさというものの重さを感じた。

スレッドを表示

「首(1964)」を観てる。不当な理由で逮捕されて暴力の末ころされた、ただひたすら不正をした側が悪いのにそれを正すためには法を犯さないと出来ないこの不均衡さにひたすら落ち込みながら観てる。ただサスペンスの演出されてるのでとても面白い

花つみ日記、栄ちゃんからみつるさんへの気持ちの大きさに友情以外の感情もあったかもしれないと思い出しながら考えてる。とても明るくて笑顔でいることが多いけど思いつめた時の表情に暗さのある栄ちゃんだからそう感じたのかな。「天国てあると思う?」と指輪のこととか色々。天国は今振り返るとからっと話してた最初から栄ちゃんにとって切実な願いも込められていたのかなと考えてる。

スレッドを表示

今回DVDで観たのだけど字幕付きだったので驚いてた。7月発売の円盤はその仕様で統一されてるのかな…してほしい…(やっぱりどうしても聞き取れない台詞がある…この作品に限らずだけど)

スレッドを表示

「花つみ日記」を観た。女学生二人の可愛くも切ない友情…後半からのすれ違いに切なさでたまらなくなってしまった。前半のほがらか…!かわいい…とほわほわしていたから尚更。とてもとても仲良しだったからこそ一度離れてしまうと仲直りは難しくなるのかもしれない。でも二人ともずっと仲良くいたかった気持ちはずっとあったのだよね…。最後みつるさんが栄ちゃんから目を逸らして離れて座るところ胸苦しくなった。
こちらも戦中映画だったけど後半全面に出征の場面が出てくるので人々の感覚に当時はやっぱりこういう感じだったのかな、それとも物語の中で誇張されたりするのだろうかとぐるぐる考えてしまった。「ううん、嬉しいの」はそれだけでないと思ってるけど、違うのかもしれない。「〜応援団長」も音楽に纏わるお話だったけど、こちらは音楽があの時の楽しい一時を思い出させるものになっていた。

純粋に、ではないか、誰にも邪魔をされずに応援できてよかったて思えるラストだった

スレッドを表示

秀子ちゃんと友達(いとこ)が腕を組んで下校して焼き芋を買いに行って逃げるように走ってく場面が好き。料理の作り方で競ってる?風を装う会話がまたかわいい〜。
千田是也さんが秀子ちゃんのおじで職業野球の監督してて観てきた作品の中でも若い年代だったのでおどろいてた。野球チームの慰労会で乾杯の挨拶をするんだけどそれが舞台役者ならではというか…上手く言えないけど舞台のような厳かな口調と身振りを茶目っ気を交えてするからふあああ〜〜てとても興奮した…繰り返して観た。多分何か元ネタがありそうなんだけど知識が皆無で全然分からない……

スレッドを表示

「お父さんはね、野球を商売に利用してるのよ」「ひでちゃんも利用されてるのよ」て話されて、秀子ちゃんはふーんと言うだけだったけど胸中を思うと苦しいな。(本編の内容に触れます)父親が自分の仕事に野球、ひいては(応援歌で球団を応援したことで世間に注目された)自分の娘が有効だから会社の野球も一転推奨するし始球式にも出る子供達に混ざって野球したり観戦にも行ったりするの、調子がよすぎるなと不覚にもいなばさんの演技もあって笑ってしまったけど若干嫌悪感もあり…だけど最後の観戦してあの応援歌を歌ってる光景観るとそこを経て単純に好きになってきてるのかもしれないかなという気持ちになった。そうであったら素敵なことだと思った。
戦中の映画なので球団のエースが出征してたり病気の親に変わって家の家事きょうだいのお世話をする少年が普通に出てきて「〇〇だから頑張ろうね」みたいな、何となく戦中だからこそな場面に身構えてしまったりもしたけどそこは気になる程だった気がする。
英才教育に熱の入る両親に強いられる姉妹にううっとなりつつ従順ぽく見えたお姉ちゃんもこっそり習い事サボってたりもしてて、へこたれなさみたいなのがよかったな…今回の事で姉妹が伸び伸びと毎日過ごせる日々が多くなればいいな〜

スレッドを表示

「秀子の応援団長」を観た。自分の応援が誰かに利用されたり心の拠り所になりすぎることで悩んで、だけど最後には(少し言葉が違うけれど)純粋に応援することが出来て、秀子ちゃんよかった〜…てじんわりした。

クワイエット・プレイスDAY1の最後の場面 

観た直後は末期癌であり余命が少ないこと、このまま生き続けることは難しいこと、そしてやりたかったことが出来て来たい場所に来れたこと、だから死を選んだそのこと自体は納得なのに「自ら死を選ぶ」ことにショックを受けてひたすら悲しかった。
今も悲しみは残るけど、ただ痛みもなく一瞬で彼女の大事な人達のいる場所に行けることを願う気持ちが強くなった

昨日から諸々に憂鬱になっている

表紙の可愛さにつられて『教養としての犬』読んでる。全然犬そのものに詳しくないからどこ読んでも驚きばかりで新鮮なのと、イラストで描かれてるいぬがかわいい、ひたすらかわいい…

仕事のこと、ロブにとってはちゃんと夢があるんだから本気になって何故やらないんだ?ていう疑問と、でもやっぱり励ましの意味もあったのかなと思った。がんばってくれたらいいな…。しんどいと書いてしまったけど己を振り返って少し思ったということなのだけどきちんとした言葉が見つからない

スレッドを表示

アレックス・ウルフ、DAY1で出てたかな…分からなかったな…となってたら冒頭の介助人さんだったか…!自分の顔識別力が低いために…

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。