図書館はベストセラー買いすぎ?ルール作り検討へ 「板挟み」の声も║朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASR8W4RKDR8

フォロー

この話は昔からされていて、図書館の蔵書がベストセラーに偏って、図書館の扱う本の種類や傾向が狭くなることを問題にしているのですが……。
議員も出てきたりして、なんとなく図書館VS書店や出版社をあおる流れが続いていて、不安です。
根本の原因は書店と図書館の競合・対立ではないと思います。また、図書館の扱う本の種類が減ったり偏るのは、図書館に予算がないからではないでしょうか。
図書館職員の待遇や専門性が軽んじられていたり、本を読むひとにはじっくり読書や調査に取り組む時間が無かったり、そもそも大部分のひとに本を買うお金が無かったり、もっと大きな問題がありませんか。

図書館が貸し出すことと、本が売れないことには強い相関がない(別の本の購入などにつながり、単純な話にはならない)という研究や調査もあったりします。 [参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。