新しいものを表示

余談。

もし、感想本文化が形成されたら
まず需要があるのって原作者だよな(=原作者が買いに来る)という予感はある🥳 二次創作者としては肝が冷える案件

そういう意味では、webで漫画を読むのが活発になってきて
同ページに「コメント欄」という初見感想が残るようになったのは、良い傾向なのかもしれない。
誰かと「今回面白かったね!」という感想が共有できる(感じがする)のは、感想文化としてとても良いと思う。

※下記は一例として
(画像は現在のコメント欄)

[第1話]ファイアーエムブレム エンゲージ - 今日和老 | 少年ジャンプ+ [ shonenjumpplus.com/episode/485 ]

----------

ただまぁ、わたしたちみたいなの(お察し)はこういう場所に書かなさそうなのは、また別問題としてある。
(いや公式コメント欄で堂々とC…論争されても困るが)

感想文化の形成、もうちょっと考えてみたいお題ではある。

あとちょっとだけひとりで続ける。

私のツイート感想も脳直ぼやきなので、本来はまだ『作品』の域には入っておらず
それは表に出さずに熟考し、体裁を整えて、やっと『作品』としてお出しできる……なんですけど

全部が全部、『作品』にできるとは限らないので、絶対に取りこぼしが出るんですよね。
(さっきの感想画像だと、『雰囲気がゆるい=弱い』の考えは、自分では作品として加工できないのが分かり切ってる)

----------

でも、感想見たい側としては、こう、『推しの僅かな感想でも察知したい』なので(推しに興味がない人が描く推しには栄養がある的な)(←?)
たとえ作品にならない感想でも欲しいんだよ!!という気持ちがあるんですが

感想=作品と認知されていないので、
そういう『解釈にならない感想』は、取りこぼしたままにしておく認識になっている。かなしい。由々しき事態。
(もしリアルタイム感想では記載されても、そのあと再収録は絶望的)

その辺が掬い上げられる感想文化の形成が待たれる……

私もリプって言ってるわ(ここはマストドン)(空返信?)

全然構いませんし、むしろこっちも空リプで長文叩きつけてすみません……
本当にこういう思考って独りよがりになりがちなので、めっちゃありがたいです……

無断引用って日本語崩壊してない?😇 もうやめとけ

スレッドを表示

ブリッジによる相互フォローできている方なので、マストドンからブルスカのブースト(マストドン式)してみたけど、ちゃんとTL出るのかな……
(出てなかったら文章の無断引用になる。すみません……)

新規の悲鳴は完全に感想ですよ!這ってでも欲しい(←?)
だからみんな初見の悲鳴をガンガン書いて、更に言うなら読みやすいように保管されてほしいのに、
そういう意識が薄そうなんですよね、二次創作者……

>Togetterのシリーズ新規参入者感想まとめなんかは伸びてるし一つの作品になって需要を形成している

あーそうかTogetter!!そう……そうなんですよ……!
この形式がちゃんと『二次創作』と認識され、そういう「感想」という解釈を提示してくれる方も『二次創作者』に含められ、作品としてまとめられるのを、私は切に願っています……!!

『読書感想文』は、今でも書けない自信があります……
そうか、『文字の感想本』って、そういう捉え方される=堅苦しくてつまらない、って思われる可能性あるのか……

私のさっきの感想とかは、読書感想文としては完全にぶっ壊れなんですけど、原作感想としては需要があるという確信はある(持つなそんなもん)
ただ、(こういう書き方も含めた)『原作感想』って需要がありそうなのに、まだまだ盛り上がりが乏しいなぁと思ってたわけです……

----------

寄り道。

少し前にかなり話題になってた、コレも『読書感想文』の弊害ですよね。

omocoro.jp/bros/kiji/366606/

感想って(特にリアルタイムだと)ツイート(など)の延長線上なことも多いので
『ツイートを作品と捉えられるか』も、同じくあるかなと思いました。

おぉすげぇ、それはマジで知らない分野でした……(恥)

(すいません空リプの順序がおかしくなってしまった)

あーなるほど、それは納得かもしれないです。
私は解釈違いも含めて色々見たい、という土台もあるけど、みんながみんなそうではないか……

自分の感想出すのアレなんだけど
自分が書いたこういうのをまとめた本、正直ほしいんだけどな……みんな出してくれ……

ただ、この形式では見にくいのも分かるので
もうちょっと原作感想ジャンルが開拓されて、(本にした時に)見やすい感想用テンプレートとかが出てくれるといいなと思っている……
ネットで消費されるだけじゃなくて、こう、残ってくれる媒体でもさぁ……(?)

あと、『二次創作者にいい感想を送る(ことで気に入られる)感想者が憎い』みたいな学級会(学級会ではない)も見た記憶があるかな……

でも『小説とか書かれてないけど、とにかく感想の着眼点が素晴らしくて、原作が更新されるために真っ先に見に行くフォロワー』みたいな存在は、話題になった記憶がない。なんで!!!😇 <学級会になるような人間関係の軋轢を生まないからでは

絵で言うとこのスケブみたいな、お金を出して書いてもらう感想は、確かに確立されてそうなんですが
『知っている人が熱量込めて読み込み、自主的に読んだ感想』って二次創作の範囲なのに、なぜか二次創作扱いされていないせいでイベントとかに並ばないよなーと思っただけです……席がない……
(実際はないわけではないが、一ジャンルとしては確立されていない感じ)

で、書きながら「ビジネス感想と自主的に書く感想で、読み込み深度が変わると思っているのか?」と心の中の自分が囁いた😇

実際は『感想』って需要があると思うのに、文字の表現しながら『二次創作者』としてカウントされてないから、
『感想者』という分野が開拓されてないのか……?

というつもりで、一個前のトゥートを書き始めたはずなのに、また結論が迷走した。
お前はいつもそうだ。誰もお前をry

(小説者の中に、感想者が含まれている印象はないけど、どうなんだろう?)

----------

でも、書きながら思ったのは、
めっちゃ好みの解釈される方が、もしイベントで感想本を出します!となったら、欲しいかもしれない。
「webで公開されている話の再録本です。紙媒体で持っていたい方だけどうぞ」がちゃんと需要あるんだぞ。すべてwebにアップされてる感想まとめだって需要あるだろ。

なんで感想本は、二次創作の一角を築いていないんだ。市場がんばってくれ(無茶)

これは、私が、
自分が書く二次創作小説は、『解釈』とそれに付随する萌えが、伝わりやすいように形を整えているモノ
……って意識があるからだろうな。感想の延長線上で二次創作している認識がある。

(ぴっしぶのヒロニカも、自分の中では、
『雑そうなニカちゃんのブキを、ヒロくんがメンテナンスをすることで気に入られる』ってどうすか、という解釈を、
『具体的には、こういうやり取りが生まれるわけですよ!』を、多少ドラマチックに魅せてお出しした、という認識)

----------

ところで前に、自分のついったから妄想や感想を抜き出してまとめて、ぴっしぶに投稿してみたことあるけど、
マジでこれは人気なかったね。

『感想』という分野が、『作品』という認識されていないのは、間違いないんじゃないかなぁ。
(ただ、思い込みの類だけど、『考察』になると一定需要がある気がする)

ただ、リアルタイム感想で、深い独自解釈をできる方とかは、ジャンル内でフォロワー多い(=人気)な印象がある。
だから、そういう能力も『強い』はずなのに、創作者としてはカウントされていないっぽい……何故……

(……最後を書きながら、
そういう強さって、二次創作より配信者寄りだよな?って思った)

(自分の文章を読みながら、もう少し考える間)

……今、私が『自分好みのAI感想なら……』って思ったのは、
作品の感想、という分野は、まだ市場(金銭が発生する)に至っていない、という思い込みがあるからだな……

ある意味で、二次創作者としての傲慢なのかもしれない。
(先の、『小説だとおもちゃにしたのに、絵だと怒るのか』論と同じ構造)
(置き換えると、『小説は作品として扱うのに、今、同じ文字で書かれた「感想」は作品未満と扱ったな』か?)

----------

もし、『作品感想』という分野が開拓され、そこが金銭の発生する巨大市場になったら、
そこで『感想文で金を稼ぐ』やつが出て、『感想AIってどうなの』という論争が出るから
そもそもそんな開拓はされないように、隠れていた方が……

うーん、いや、なんというか、苦しくなってきた。やめよう。

(さっきの感想AIの続き)

ただ、たとえば1話から、自分の感想を食わせることで
「あなたの今までの傾向からすると、こういう部分の描写がお好きではないでしょうか」みたいに提案されるのは、育ててみたさはある。
(特定キャラが隣接しているコマを見逃さないとか)

----------

ところで、さっき、AIのべりすと周りについて考えていた時、
『AIゲーマー』(AIプレイヤー?)ということも考えてて
(上位プレイヤーのログを食わせて生成する、化け物CPUというイメージ)

よく思ったら、AIプレイヤーって既にゲーム内に存在しているよな。スマブラamiiboのFPとか。

ゲーム内の『戦い方を学習して、CPUを育てる』が問題になってないのは
全て『私的利用』に収まる範囲だからかな、と思った。
『勝手に、他人のプレイまで学習』させて『それをアップロードする』ということができない。それで金銭のやり取りが発生するわけもない。

『自分のデータだけ学習させられる』
『それが転用不可能な形で出力される』
なら、まだ考える余地がある……かもなぁ……

でも、絵も小説も、出力が転用不可の形で出すことを想像できないな……

ところで。

今日は本誌の発売日なので、本誌の感想を読んでいたわけですが
「本誌の感想を100個学習させることで、AI感想が出力されるサービス」がもし出たら、どうなるかなって思った。
(※感想まとめサービスではない。あくまで『新規感想を出力する』趣旨)

いらねぇ(5秒の結論)

感想10個読んだら「この部分の感想は他にも見たな」がわかるし
そういう部分は正直、その部分だけ脳が『目が滑る』ようにしている感覚がある。
(でも『その感想見た』カウントは+1されて、カウントが進んだだけ「このキャラや展開、めっちゃ人気だなー」とかは理解できるシステム)

AI出力サービスって、「みんなが好む要素を出力される」って勝手に思ってるので
そしたら出力される感想は、みんなが言ってる言葉を(文体を変えて)出力されるだけなわけで……

既に、脳が『目を滑る』判断だけした感想を、もう一度出力されても
目が滑る文章が生成されるだけなんよ……

それでも、目新しい『解釈』を求めて感想を読み漁るけど
今のところ、AIがまだ『解釈』を出せるとは思わないんだよな……

----------

ところでこれ、ふと思ったけど、
つまりリプライゾンビが生み出してる文章って、こういうことでは?

いらねぇ(2回目)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。