映画ドラえもん月面探査記の2周目を流してた。初回、劇場で見た時はラストで「異説クラブメンバーズバッジとかいう不確かすぎる道具にエスパル達の不老不死を抑え込めるのか?メンテナンスとかは?あんな簡単に取れるバッジ、服脱いだりする時はどうするの?てか私有地に道具埋めるのは駄目じゃない!!??」ぐらいしか思わなかったけど、改めて見ると「やりたいことはわかるけど詰め込みすぎというかオマージュばかり入れすぎて継ぎ接ぎっぽくなっちゃってるし小ネタが多すぎて焦点がブレてるなやりたいことはわかるけど…」みたいな感想になった。

フォロー

序盤、大長編ドラえもんの一番ワクワクする部分は綺麗に踏襲されているのでめっちゃワクワク出来て良かった。
中盤以降のネタが多すぎてとっ散らかり方が見辛かったし、気が散るから重要なゲストキャラクターは本業声優かよっぽど上手い人にやらせてくれ〜〜〜!!!てなってしまった

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

あとドラえもんはポンコツなのに、要所要所で正しい道具をバカスカ出されるとちょっと白ける自分がいることを知った(???)

初回と同じく一番萌え〜になったのは、わすれろ草で自分の中のエスパルの記憶も消そうと即断即決するゴダールに「あなたにだけは覚えていてほしい」つって止めに入ったルカくんのとこ

月には兎がいる!×異説クラブメンバーズバッジというアイデアはのび太くんらしくて大変好きなので、どう考えても無理があるエスパルの不老不死設定のほうを無かったことにしてもらってひとつ………!(かぐや姫の正体とかも別にそのネタ要らないだろ……!)

月面にうさぎの国を作るところ可愛くて楽しいんだけど、最初に動物粘土でムービット作るところさすがに「命を弄ぶんじゃない……!!!!」てなった でもドラえもんとのび太はそういうことをするよなとも思う

月の世界でバッジが外れてしまうと死!という仮初のルールがある中で、行方不明になったのび太の落としたバッジを見つけて自死をはかるドラえもんも、まあドラえもんはそういうことをする……!(他の子ども達の保護者も担っている意識が皆無)大泣きしながら自分を破壊しようとするドラえもんを他のみんなが必死で止めるのもドラえもんらしくて良いと思います 良いかな?

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。