日本からの輸出先1位がリベリアなのは、想定外すぎて驚きにゃ🙀

2022年の日本の対アフリカ輸出は1.7%増
jetro.go.jp/biznews/2023/02/85


思うことがありすぎるのでシェア

①上から目線なcivilizing missionは今も続いている
②異質なものは排除せよはどのコミュニティにも根強く続く考え方
③過去への問いかけは昔から起こっていたにも関わらず、種々の出来事がなければ実際の行動が起こらない愚かさ
④外交の重要性が高まるから返還が加速=重要性が高まらなければ返還は進んでいない
⑤旧植民地国への国連での票取り、東西冷戦への巻き込み

グローバル化の功罪を考えさせられる日々にゃ。

なぜ今、アフリカの文化財が返還されているのか = 植民地主義からの脱却?
theheadline.jp/articles/772




"南アフリカ国際問題研究所(ヨハネスブルク)のグスタボ・デ・カルバーロ上級研究員は米FOXニュースに「もし米国の関心が単に中露に対抗することであれば、パートナーシップ作りに向けた能力や興味はいずれ衰えるだろう」と分析"

まさしくすぎるにゃ。アフリカ各国のリーダーたちもお見通しなんだにゃ。

アフリカの思いに応えられるか 米国に立ちはだかる壁
sankei.com/article/20221217-ZV

良き良き。アフリカ布をモチーフにした服もシャネルさんよろしくにゃ🐱

シャネル、アフリカ大陸で初のショー
afpbb.com/articles/-/3442667?p


俺らの味方につけって言ってるようなもんにゃのでは…?でも、ロシアは昔からアフリカ各国と関係があるし、付け焼き刃で支援始めても単純に靡いたりしないにゃ。

ウクライナがアフリカ向け食糧支援プログラムを発表
jetro.go.jp/biznews/2022/12/95


生産性上げるのも大事だとは思うんにゃけど、市場を海外に依存しすぎないことと、種子・肥料を輸入に依存しすぎないことも必要にゃんじゃないのかにゃ。

「デジタル農協化」するアフリカ×アグリテック・スタートアップ
fsight.jp/articles/-/49333

 

なんと可愛らしい子ゾウさん🦣リポーターさんも最後笑ってて楽しそうにゃ🐱

真剣な表情のリポーターにいたずら♪ ケニアの子ゾウ
afpbb.com/articles/-/3434007?c

インドをどうやって中国が取り込んでいくのか気になるところにゃ。

世界の人口 80億人突破 インドやアフリカなどで増加が顕著に
www3.nhk.or.jp/news/html/20221


Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。