リプライも/参照も、それぞれにローカルルールやマイルールがある模様ですし、はっきり書いてもらえれば尊重するつもりでおります、が。

正直言って、SNSで全世界に向けて…まで行かずとも多かれ少なかれ不特定多数に開かれている形で発言すれば、それは「公(おおやけ」のものであり、何らかの反応が起こることは想定内ではありませんか。

言うだけ言って(書いて)おいて、引用するなリプするなは、おかしな話だと思います。個人の意見です。

でも、明示してあれば尊重します。✋

[参照]

」の善し悪し要不要についての投稿が五月雨式に流れてくるので、擁護論でも。

(しつこいようですがTwitterでの正式名称は「引用ツイート」であり「引リツ」「引用Rt」などは通称です。)

原則として、「引用元を正しく指し示すこと」のできない環境は、真面目な言論の場でありえません。情報の流通すらない。

ボタン一つ押す以上の手間を色々かけさせることで “安易な” 引用を防止しようという設計論はまだ分かりますが、それも結局利用者のモラルの問題に帰結するのではないでしょうか。引用であれ参照であれスクショであれ、悪意ある投稿者がその気になれば、引用の制度設計だけで防げる訳がないのです。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。