新しいものを表示

NHK新人落語大賞見てます。おもしろいです。星野屋というお噺、トラックがたくさん入っ面白いです。
ja.m.wikipedia.org/wiki/星野屋
立川吉笑さんの創作落語、ワンアンドオンリーな噺です。もう一度見たい落語でした。

オブジェクト指向の勉強。〇〇年前に習った時にはオブジェクト指向とは「状態・情報を記憶できる実体で、情報を操作するための振る舞いを持つもの」。
今は「ソフトウェアを開発するときに用いる部品化の考え方のこと」関係性に焦が入っています。アラン・ケイさんの名前も思い出しました。教科書にお名前でてくるでしょうか。

青い鳥で囀りを聞いていた方でこちらの国に渡ってきた方をどうやって探しましょう?←次のミッション

「ちゃんちゃんこを着たお兄さん」と聞くと、則巻千兵衛さんとキャッツアイの俊夫さんなのですよね。

スレッドを表示

アップしたつもりですがTLに表れなかったので再度投稿します。広重展の帰り、呉服屋さんで「ジーパン柄をプリントしたちゃんちゃんこ」を見つけました。昭和のオリジナルだと思います。格好良さと懐かしされてのあまり一瞬買おうかと思いました。
(ちゃんちゃんこは買ったあとのお洗濯が大変)
そういえば冬はフリースではなくちゃんちゃんこでした。
和のモノに「欧米」が入った背伸びした時代だったなあと感じます。山下達郎さんの歌を聞きたくなりました。

東海道五十三次の安藤広重がいつの間にか歌川広重に変わっていました😅。
展覧会に行く途中皆んなで「私らボケた?安藤広重間違えてた?別人?」と話しながらの珍道中。
教科書の表記が変わっていったのは81〜84年と間と展示で説明されていました。
本人は本名の「安藤広重」と名乗った事がなかったそうです。
私は歌川で習ったはずなのに❓。
恐らく親や祖母が安藤と言っていたからそのまま定着したのかな。

お祖母さんが車のボンネットの雨音を聞いて歌っています。
♪雨だれの 音がーする ・・・
素敵だねー ピアノー弾く音がする♪

スレッドを表示

朝寝して 宵寝するまで昼寝して
ときどき起きて居眠りをする
ああ これ良い佳い わが人生や
お祖母さんが急に詠いだしました。何の歌か分かりませんがいいですね。

Twitterのアイコンを添付できるかテストです。
(家族がこの2時間くらいでマストドンのアカウントを開いたところまで私ができたのを驚きの目で見ています。)ここまでできれば今日は上出来以上です。
でも画面閉じたらどうやって明日開けばいいでしょう。。。

フォローはできますが、プロフィール編集ができない。なぜ?

プロフィールのボタンをおしたら象さんがエラーを教えてくれました。
きんかんと申します。猫飼いです。
Twitterと同じアイコンにします。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。