新しいものを表示
さんがブースト

避難所としてmatdn確保してたけどみんなblueskyとかmisskeyとかも抑えてて何だか取り残され感

『助太刀ヒットガール』と『B29の昭和史』の食い合わせめちゃくちゃいい気がしている。同時に読むことで理解度が高まって行く

心まで資本主義になるな(Offering Letterが思ったよりも良かった時に浮かれた自分への戒め)

入管と書いて人権蹂躙拷問機関と読む

スキップとローファー、ニューヨークタイムズが年間ベストアニメに選んできそう

英語面接死んだっぽいのでおしまいになっている

ブログネタメモ
・補給戦近世部分の批判。掠奪依存と河川依存への批判検証を中心に。
・ホールの16世紀は防御偏重説への批判。ホールが依拠するオーマンに偏りがあること、会戦に偏重しすぎであること。
・軍事史学から見た戦後軍事史研究。「左派によって軍事史研究は抑圧された」という言説の歴史。戦前軍事史学と海外軍事史学との比較。
・現代戦車と近世装甲騎兵に対する評価の奇妙な一致。装甲は兵科の存在意義になりうるか?
・兵士と結婚と軍事的合理性。1627年の結婚禁止令に合理性はあるか?そもそも軍事的合理性はレトリック以外に存在するか?

鋼鉄紅女、三角形は最強の図形で爆笑した。
あとかなり好きなタイプの謝辞で良かった

火器の誕生とヨーロッパの戦争の復刊自体は喜ばしいけど「16世紀の戦場は防御が優越していた」という言説が流行しそうなのはちょっとアレ。
そもそも著者の専門外だし根拠にしている統計の元もちょっとアレだし。

Development of a standing army in 15th- and 16th-century al-Maghrib al-Aqṣā
journals.openedition.org/remmm
アフリカにおけるポルトガルと現地の関係描いた論文として面白い。
知らない固有名詞ばかりなので理解できてるかは謎だがMakhzaniyyahという語が当初はポルトガル麾下の税金から支払いを受けるムスリム騎兵部隊に対して使われ、後にその対象範囲が広がっていくというのは軍事を通した交流みたいなダイナミクスがある

無能の鷹の作者、やはり本業ITコンサルの兼業漫画家なんだろうか

定時だし(?)帰ろうと思ったが自宅で仕事なので帰るところがない

電車で隣の席で母親の膝の上に座った未就学児がビートボックス刻み始めた。しかも上手い。

『嘘解きレトリック』を読んだ。探偵物で嘘がわかる能力ってかなり強力だが、「能力の存在を知られてはならない」という制限が上手く機能していてバランス良かった。

あと相手が真実しか言わない場合は疑念を持てないというのが弱点として機能してるっぽい描写があってなかなか面白かった

メモ:1627年の結婚した兵士は今後昇進を認めないとする実質的な結婚禁止令

スレッドを表示
さんがブースト

ChatGPTがうまく使えるようになるお守りとか、萌えキャラChatGPTたん(ゼロ年代の発想)とかでしょうか。

さんがブースト

部長が「ChatGPTってやつで新しい業務ができないか」とか言い出した。
広く公開されて皆が使えるものでカネを取るのは難しいんじゃないかな……よほど巧い使い方を思いつくのでなければ。

火器の誕生とヨーロッパの戦争の復刊、それ自体は喜ばしいけどもっと新しい本の翻訳はしないんですかという気持ちも強い

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。