遠方の義理の姉が来ていた
マスクしてくれててよかった
(まあ医療の人だしな…)

歯をけずってきたんだけど、けずるだけで麻酔ってするんだっけ?!久しぶりの感覚

今日の美容院はお客もスタッフも全員私以外ノーマスクでアウェイ感半端なかった 第9波とは

プティ さんがブースト

、正解にはアメリカの民主党主導ではなくて

・民主党支持のレイア姫コスプレアイコンの女性がblue vote(民主党支持者)にボイコットを呼び掛け
・マーク・ハミルがツイートを「全員でやろう」と拡散し
・レイア姫コスプレアイコンの女性もマーク・ハミルに乗り(そりゃ乗るだろう)
・ムーブメントになり
・日本の反トランスジェンダーアカウントが「民主党に利用される」と言い出す

です。
私が追った限りではもう民主党関係ないみたいなので遠慮なく乗っかっていいと思うよ

プティ さんがブースト

Q. 「政治」と「趣味」のサーバをわけるという噂は本当ですか?

A. fedibird.comについては、現在もこれからも、そういう運用は行いません。

ここは個人が活動するSNSの中で、一番多目的に使える場所であるように、制限事項も最小限になるように運用していきます。

個人に根ざす限り、政治も趣味もそれ以外の様々な活動も一体となるもので、それをわけるかどうかは各個の判断です。

「政治」と「趣味」の件は、FediMovie(動画共有サービス)の話であろうと思います。

こちらはMastodonとは異なるPeerTubeというシステムによる動画を共有するサービスで、ローカルタイムラインを廃止したfedibird.comとは異なり、一緒に使っている人の影響が強くでます。

大所帯で運営するには向かず、利用傾向の近い少人数で、テーマを限定して運用する方がうまくいきます。

YouTubeのように一ヶ所に集まらず、各自で分散して使おうね、という趣旨のシステムです。

手探りで始めたものですので、開始当初はテーマも共有しており少人数でしたが、徐々に利用傾向が広がってきたため、

もう一つ、ルールの異なる新しいサーバを作った次第です。

プティ さんがブースト

公開範囲を公開にし、ハッシュタグをつけた投稿は、もっとも広く世界に公開されます。

ハッシュタグのクリックでタイムラインとしてまとめて表示されるし、ハッシュタグを検索したり、トレンドとしても表示されます。

ハッシュタグのリレーもあります。

コミュニティローカルのように使っている も例外ではありませんので、使われている方はよくよく承知しておいてください。

なお、未収載やフォロワー限定でハッシュタグをつけることで、ハッシュタグタイムラインには掲載されないハッシュタグ付き投稿もできます。

なんの意味があるかというと、自分のプロフィールページでハッシュタグによる投稿のカテゴライズ表示ができるのです。

Fedibirdでは添付画像のようなセレクターが表示されます。

Mastodon v4.0では、標準の上級者モードでない3ペインのPC表示で、右下に3つだけハッシュタグが出ます。

Mastodon v3.5以前では、WebUIからは操作できませんが、公開ページに候補がでます。

ここでは、公開〜フォロワー限定の、その人のハッシュタグ付き投稿だけが表示されます。

こんなアイコンにするんじゃなかった

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。