新しいものを表示

「みんなでなんかする」みたいなのが嫌なんだけど、みんなでなんかしないと力にならないってのがヤダ〜〜〜〜〜〜

背負わされるものが多すぎるよね……

しがらき さんがブースト

虎に翼とか、この前話題になった勉強をして大学を目指す高校生2人の漫画とかみたいな、つらさに寄り添ってくれる内容の作品にも色々言いたくなるリベラルの人は結構いるらしいなぁというのを知って、なんか作品を世の送り出す側の人の負担がすごい時代だよね.....と思った

しがらき さんがブースト

コナン映画って普段加点式で見てても自分的に「ここ不快だな♡」の局所的減点がありがちで、「良かったしすごく好きなところもあるけど見返すのは気が乗らない」となりがちなんだけど、今回加点式で加点するところが色々あって、大幅減点に感じる不快ポイントも自分的にはなかったからすごくよかったな。
キャラの可愛さやゲストキャラの人間味が描かれていたのもいい。絵も近年比可愛いほうだったと思うし、気合い入れてるカットは入ってて動きもかっこよかった。
あとテンポがいいけど急ぎすぎや台詞を詰めすぎにはせず、でも無駄は極限まで省いてみんなを見せようという気概がすごかったな〜。アニメ映画のこういう詰め詰め感好きなんだよな〜他の例だとキンプリとか……と思った

コナン映画観てきた!!!!!
だいぶ面白い年でトータルかなり良かったんだけど、なんかノリと様子が結構いつもと違くて戸惑った。個人的にはいつもより好きなノリだった。新情報も好き。

やっぱホモソって悪きものだよねと思いつつフィクションとしては爆萌えて人には絶対北野武監督の「首」見てほし〜〜〜〜〜!!!
観てないけど首の感じからするともしかしてアウトレイジもそういう感じなのかな〜と思うので気になるな。

あ、でも実写映画の暴力と痛いのが無理な人にはキツいと思うのでお気をつけて…… 私も苦手なのでアレなシーンは「ヒエ〜〜〜〜!!!😫😫😫」と目を閉じながら見た。

やっぱストラテラ(ADHDの薬)……いらんかも!!!!! てかストラテラ飲まないと暮らせない世のほうがおかしいのかも!!!!!!!!!!! だってストラテラ飲んでないほうが絶対自分はいい感じだし……

なんかこのへんの「存在してよいこと、当たり前に存在することが認められていること」的な部分と「自分が嫌だと思うこと」的な部分をごっちゃにしている人って多いっぽくてあれなんだよな。
「自分が嫌で超嫌いで許せないものであっても、存在すること自体は尊重されるべき」なのが人権だと思うんだけど、結局のところ人権を自分が好ましく思えて、存在していいと思えるものだけが持つものであってほしいんだろうな〜と感じる発言はよく見る

しがらき さんがブースト

セクシャリティに関する授業で言っているのは「多様なセクシャリティがあって、差別されるべきではないが、合意なく他者の心身を侵害するような行為は社会において容認されようがないし、また合意があっても重度の損傷や死に至るような侵害行為も容認されない」ということ。

目覚めた瞬間今日金曜かと思ったのでがっかり😞

シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング 【第30話】 youtube.com/watch?si=SIfYNFc16 @YouTubeより
キュートアグレッション回だった

シュタゲって確かに出たときはあんなにネットミーム全面に出した作品ってそんなになかったように思う(それこそ電車男とかくらい?)し、シュタゲがかなり売れてアニメも成功してかなり有名になったことはネットノリ二次元が増えていく流れの大きな一助にはなってそう

と言ったが、私が仕事で作ってる動画の方面って静止画MADに近いのだが、静止画MADって商業漫画のKindleデータとかをスクショして切り抜いて使うのでもちろん権利的にはアウトに近いグレー(二次創作の絵や文を自分で描く人だと特にうーん感が強いよね)だし、さらに曲も大体アーティストの曲無断利用の無断転載だし、でも別に訴えられはしないし、むしろそうやって発表してきた人が公式から依頼されてPV作るようになったりするわけで、みたいなこう……あれがあれでそれなんだよね。
ニコニコ時代からままあることだが、消費する側には割り切ってなれても発表する側になるには……ていう葛藤がこう……

スレッドを表示

これについて個人Vしてる方が「みんながやってるネタとかバズを狙うなら絶対乗るべきなんだけど権利関係が……と悩んじゃって結局乗れない」と言ってて、ハチャメチャワカリだな……と思った。
まあ今ってtiktokやshortsのBGMとか動画も引用元とか権利元を設定できる機能色々あるし、そのへんのこと想定して規約作ってるクリエイターも多いからわりと融通効く場合が多いんだけども

スレッドを表示

ヤバい人、自分の精神衛生としてはブロったほうがいい(マストドンの場合はブロミュ)のはそうなんだけど、あんまりそうすると近しい人がヤバい人をRPしたりしていても見えないとかで結構悩ましさもある。精神衛生を優先しがちなんだけど

しがらき さんがブースト

うちの長女が撮影したインコの写真を見てください、この躍動感

無断転載、もちろんダメなことなんだけど、一律で「無断転載はダメ」だけだともう今日日できないことがいろいろあるというか、制限が強いというか、一番大事なのは「(無断転載ではあるけど)版元やその利益を害する意図はない」てとこなんよな〜〜とかなんかそのへんのさ……「ルール守る」たけじゃダメだなみたいなとこがな……ダメではないけどうまくやってくにはうまいことルールも別に問題はない程度に破ったほうが要領いいみたいなところが……世……

しがらき さんがブースト

いい音楽は恋愛と同じで、世界をポジティブに見せてくれる。完璧な一日、決して寒くならない涼しさ、日焼けをしない日差し、夜にならない夕焼け、10時にならない午前9時、不正をしない政治家、暴力を行使しない政府、そんなものがあるような気になる。

だけど、現実はそうではない。だから、いつかそのポジティブネスから手痛く引きずりおろされるか、新しい良い音楽を求め続けて現実から全力で逃れ続けるかを選ぶことになる。

そんな選択には、正直もう疲れた。完璧な世界などはないし、その方向に進もうとしても虚しい。全て封じてしまいたい。

ジム用の運動靴を買ったんだけど、かっこいいのいっぱいある!!と思ったら全部メンズで、レディースは大半クソつまらん色のばっかでサゲサゲになった。レディースの売り場は白とパステルピンク♡なのもサガった

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。