新しいものを表示

【執筆時プレイリスト】
』に寄稿した短編「アンダンテ」は大阪と音楽、文化芸術への行政支援をめぐる物語になっています。作中に登場する楽曲や、モデルになったバンドをあつめたプレイリストを作っています。発売までのお供にどうぞ!
アンダンテ youtube.com/playlist?list=PL1C via
@YouTube [参照]

【お知らせ】
正井編『大阪SFアンソロジー:OSAKA2045』(社会評論社/Kaguya Books)に短編「アンダンテ」を寄稿致しました。大阪で暮らして来月でちょうど十年になる私の、大阪への深い憎しみとほんの少しの愛を余すことなく注ぎ込んだ一作になっています。
井上彼方 編『京都SFアンソロジー:ここに浮かぶ景色』と合わせて本日より先行予約が開始しております。どちらも素晴らしい書き手が集まっておりますので、どうぞ楽しみにしていてください!
virtualgorillaplus.com/nobel/o

【お知らせ】
企画/編集/作品選び/イン・イーシェン「鰐の王子さま」の翻訳で携わった『結晶するプリズム 翻訳クィアSFアンソロジー』がKaguya Planet にて無料公開開始となりました。 のお供にどうぞ宜しくお願い致します🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
WE ARE QUEER, WE ARE HERE.
virtualgorillaplus.com/nobel/q via
@vagopla

オークラ出版さまよりケイセン・カレンダー『フィリックス エヴァー アフター』(武居ちひろ訳、マグノリアブックス)をご恵贈いただきました。
アフリカ系でトランスジェンダーの少年の青春を描く小説とのことで、いまこそ読まれるべき、そして私自身いま読みたかった一冊だと感じています。ありがとうございます。

【お知らせ】
5月21日の文学フリマ東京にて頒布されるアンソロジー『クジラ、コオロギ、人間以外』に掌編「遠背島揺籃歌手引(とおせじまようらんうたてびき)」を寄稿致しました。島アンソロジー『貝楼諸島より』収録の「遠背島展望室手引」、その後日譚となっております。どうぞ宜しくお願い致します!

【お知らせ】
VGプラスのワークショップ「百合小説の"居場所"をつくる」に河出書房新社の石川詩悠さんとともに登壇致します。なぜいま百合小説が必要なのか、企画や編集の際に大切にしていることなど、『零合』をつくるうえで考えた様々なことをお話する予定です。
詳細はVGプラスの記事や、チケットご購入ページをご覧ください。チケットご購入時に記入頂いた質問にはできる限り事前に目を通しますので、気軽に送ってくだされば嬉しいです。宜しくお願い致します!
virtualgorillaplus.com/topic/v

オークラ出版さまより、エマ・ドナヒュー『聖なる証』(吉田育未訳、マグノリアブックス)をご恵贈いただきました。
原作ながらNetflix映画とは大きく異なるようなので、また大好きなドナヒューを大好きな吉田さんの翻訳で再び読めること、本当に楽しみです。ありがとうございます!

【お知らせ】
こちらの「アンソロジー 夢でしかいけない街」に連作短歌30首を寄稿致しました。京都に住む人と、夢でしかいけない街に住む人のふたりによる贈答歌形式になっています。ほかの寄稿者もとても豪華なので、どうぞ宜しくお願い致します!

--書き手---

左沢 森
伊藤なむあひ 
大木芙沙子
オカワダアキナ
尾八原ジュージ
紅坂 紫
坂崎かおる 
鮭とば子
白川小六
瀬戸千歳
谷脇栗太
橋本ライドン
本所あさひ
yuca
ヨノハル
Raise
(敬称略)

twitter.com/3bus_0830/status/1

【お知らせ】
翻訳クィアSFアンソロジー』のクラウドファンディングを開始致します。開催期間は「3/31(金)23時」まで。目標金額は「500,000円」です。クィアな作品を必要としている方に無料で届けられるよう、ご支援どうぞ宜しくお願い致します。
readyfor.jp/projects/queersf20

あわせてアンソロジーの表紙ラフも公開されました。ファッションSFウェブジンでもご協力くださったクィアなイラストレーターmorikaさんが再びfabulousな表紙を手掛けてくださっております!

本企画を通して、わたしたちはここにいるよ、ということを少しでも分かち合えたら嬉しいです。

【大切なお願い】
『結晶するプリズム 翻訳クィアSFアンソロジー』に言及するにあたって心に留めて頂きたい「代名詞/pronouns」についてのお願いをInstagramにアップ致しました。本企画の間だけでなく、社会全体で守られつづけてほしいお願いです。どうか。
instagram.com/p/CpzljX4LQp9/?i [参照]

【お知らせ】
3月22日発売のアジアを読む文芸誌『オフショア』第二号に、同誌創刊号に掲載頂いた「シルクロード・サンドストーム」の批評が収録されております。評者は『生活の批評誌』編集長の依田那美紀さんです。わたしもまだ本文は拝読していないためとても楽しみです。
宜しくお願い致します!
offshore-mcc.net/news/1340/

【お知らせ】
一昨日よりInstagramにて『結晶するプリズム』収録作品/訳著者の紹介が始まっています。
本日はわたしが翻訳しているイン・イーシェン「The Crocodile Prince」について。「まめやかな娘」に引き続き、シンガポールのクィアな作家をご紹介致します。是非チェックしてください!

ゲイブ・アタグウェウィヌ・カルデロン/吉田育未「Andwànikàdjigan」
instagram.com/p/CpjWS9cyrM8/?n
ジェニー・カッツォーラ/岸谷薄荷「Partygespräche」
instagram.com/p/Cpmo6p-BAop/?n
イン・イーシェン/紅坂紫「The Crocodile Prince」
instagram.com/p/CpofP9aBvoy/?n [参照]

【お知らせ】
「女性のための/女性を考えるためのブックガイド『MIMOSA』」をネットプリントで配信開始、同時にDropboxでの無料データ配信(以下リンク)も開始致しました。6名の作家・翻訳者の方にご協力頂き、約50冊を掲載しております。
linktr.ee/yukarikousaka

ガイドは2020年以降に出版された日本語で読むことのできる本/コミックス/グラフィックノベルを中心としており現時点で入手困難なものは一冊もありません。図書館なども利用しお手に取って頂けると幸いです。
「ブックガイド『MIMOSA』」はトランスジェンダーを含むあらゆる属性への差別に抗議します。 [参照]

【告知】
3月8日の国際女性デーに合わせて、同日より「女性のためのブックガイド『MIMOSA』」をネットプリントで配信致します。同時にDropboxにてデータも無料配信する予定です。
ブックガイドには2020年以降に発行された日本語で読める書籍、雑誌、コミック、グラフィックノベル等さまざまなジャンルからおひとり1~2冊を選んで頂いたため、この日に何を読むべきか分かるちょっとした「最新ブックガイド」になったのではないかと思います。是非お手にとってご覧ください! 宜しくお願い致します!

寄稿者(変更の可能性あり):伊西殻/大木芙沙子/紅坂紫/坂崎かおる/中川マルカ/廣瀬麻微/吉田育未

【続報①】
『結晶するプリズム』にご参加頂く翻訳者・書評家の皆さまや作品の特徴についてアップ致しました。翻訳&作品選びでは、岸谷薄荷さん、村上さつきさん、橋本輝幸さん、吉田育未さん、善本知香さんにご協力頂いております。詳細はInstagramをご確認ください!
instagram.com/p/CpXHXp8uBB2/?u

【VG+で公開された記事】
virtualgorillaplus.com/nobel/q

【告知】
青島もうじきさんの第一短編集『破壊された遊園地のエスキース』に、企画・編集を担当した『万象: アジアSFアンソロジー』から2作品および『繊翳: 関西弁団地妻SFアンソロジー』から1作品が再録されております。初出誌と合わせて是非お楽しみください! [参照]

【告知】
今年のプライド月間に向けて『結晶するプリズム 翻訳クィアSFアンソロジー』を井上彼方さんと企画致しました。わたしはドイツ語圏/英語圏作品の担当編集および英語圏の翻訳も行います! Instagramを中心に告知を行って参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。
z-p15.www.instagram.com/p/CpPg

素晴らしい翻訳者・書評家の皆さん、表紙イラストレーターさんと本当に素敵な一冊になるように努めております。皆さまの力をお借りして、世界各地から、さまざまな言語で書かれたクィアなSF短編を集めました。楽しみにしていてください!

【お知らせ】
Pixiv退会に伴い、BOOTHに置いていた作品をDropboxへ移しました。すべて以下のリンクからダウンロードできます。
(対象作品:人肉食百合アンソロジー第1弾および第2弾、アジアSFアンソロジー「万象」、関西弁団地妻SFアンソロジー「繊翳」、ツイステッド・ワンダーランド二次創作合同誌「ONE NIGHT」、個人ネットプリント三作品)
linktr.ee/yukarikousaka

【告知】
 「紙×Instagram」でおくる新しいフラッシュフィクション専門週刊誌『CALL magazine』、2023年1月始動。創刊号は冬乃くじさんです。
 詳細およびvol.2以降の豪華執筆陣については以下をご覧ください。今後すべての告知はIGのみで行います。
instagram.com/p/CmJH0HVBeO1/

bts 作家・紅坂紫さんの作品、おすすめです。物語も媒体もどんどん境界を越えていく(色々な意味で)感じが好きで、発表する媒体や取り組みなどにもいつも刺激を受け、尊敬しています。

カナダに引っ越すとき、お別れしなければならな本は多かったけれど未読の紅坂作品が収録されている2誌は持ってきました。仕事は山積みだけれど、クリスマスはぜんぶお休みして読みたいと思います。

『貝楼諸島より』(犬と街灯刊行、収録作品「遠背島展望室手引」)

『オフショア 第一号』(オフショア刊行、収録作品「シルクロード・サンドストーム」)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。