Une révolution blanche ? | Mediapart https://www.mediapart.fr/journal/culture-et-idees/280723/une-revolution-blanche
メディアパール紙に載ったフェミニズム、反人種差別運動をめぐる議論。〈交差性〉の理論に関する興味深い議論なので、勉強がてら結論部分を訳出する。
==========
フェミニズム内部におけるこの論争は、人種という広い分野ですでに生じていた。インドの研究者ガヤトリ・スピヴァクは、ジェンダー、階級、民族のアイデンティティが社会的に構築されたものであるという事実と、被支配集団の一員であると感じ、その解放のために活動することは、しばしばそのようなアイデンティティを主張することを伴うという事実のあいだの矛盾を解決するために、「戦略的本質主義」という概念を提唱した。
それ以来、インドでは、特に社会学者アシシュ・ナンディの推進を受けて、イスラム教徒と闘うためのヒンドゥー教のアイデンティティを促進するため、純粋で清らかな植民地以前のインドの幻想的な再構築を喧伝するために、サバルタン・スタディーズとポストコロニアル・スタディーズが与党のナショナリストによって利用されてきた。ガヤトリ・スピヴァク自身は、この「戦略的本質主義」という概念がアイデンティティをめぐ
り現実の誇張をもたらすとして、現在では距離を置いている。
現代のフェミニズム運動は、現在の分断を埋めるために、イギリスの思想家ポール・ギルロイに注目するのがよいのだろうか。ポストコロニアル研究の第一人者であるポール・ギルロイは、スピヴァク自身が現在ではもはや通用しないと考えている「戦略的本質主義」に替え、それを反映させた「戦略的普遍主義」という概念を提唱している。つまりそれは、アイデンティティや闘争が形成される具体的な状況に対して盲目となることのなく、またどんな手段であろうとこれを正当化する目的となってしまうことのない、普遍可能なものの追求である。