新しいものを表示

ところでリスキリング、最初カタカナで読んでリス🐿キリング🧨(killing)しか思い浮かばなくて暫く考えてしまった。

大学入学共通テストって今何科目受けるんだろうと思ってみてみたら、複雑すぎてよく分からなかった。私が受けた大昔は共通一次という名称で5教科7科目だったけど。
しかし受験生の方々は本当に大変ですね…。

Soja さんがブースト

今日は気温(一日中0℃前後)の割には底冷えの寒さで、身体の芯から冷え切っている感じがするので夕飯はうどんに。近くのスーパーには蕎麦は前からあったけど、うどんを見たのは初めて。写真が悪くて申し訳ないけど、美味しゅうございました。

最後の問題はカズオイシグロ氏の(邦題)クララとおひさまの書評を読んで質問に答えるもので、今度この本読んでみたくなった。(積読本…)

スレッドを表示

共通テストのドイツ語やってみた。うっかり解釈ミスが2つもあってショックが大きい…。

しかし中々えぐいというか読ませる量が多いので集中力が要りますね。というかテストと言うものから離れて久しいので、やり終わったら結構疲れた。(試験って嫌〜ね)

”今から(または一時間後からとかでもいい)30分だけ日本語会話の練習しましょう“ なんて告知したら学習者の目に留まるある程度安全な場所がないかななんて考える。
(非番の日は結構暇。というか日本語学習の相手をしてるのが一番楽しい。)

土曜の夜だけど明日も早番だから寝なくては。全然寝たくないけど!

sendungverpasst.de/content/3sa

さっき韓国のポップカルチャーに関するドキュメンタリーを見たんだけど、まるで日本…という印象しかない。(この映像を見た個人的な感想です)

今週末は勤務なのでさっき朝5時に起きて全く週末感がないんですが、その分週の半ばで休んでるからまぁ良いか。
さてそろそろ家を出る支度をしなくては。

前半に8点もリードしてたのに、結局追いつかれて最後は延長戦。点が入れば向こうも直ぐに取り返し、でもどうにか逃げ越して勝った…。
因みに今のは7位か8位決定戦だったのかな。上位4チームからはもう脱落してる。今日勝ったのでもう一試合あって、それに勝てば5位確定。

スレッドを表示

ああああぁ、男子ハンドボールW杯ドイツvsエジプト、心臓に悪い試合だった。疲れた…。

youtu.be/z5Hu5M45ghQ
この @Etta さんが紹介されていた本が気になっちゃって、この本関係のものを色々ネットで探してたらこのビデオにぶつかった。で、これを見たらもう絶対この本を読まなくちゃという気になってしまったんだけど、どうしよう。(英語のハードルのせいで躊躇してる) [参照]

積ん読本ばかりが溜まっていく…。もっと本を読むために電車通勤が必要!と思うけど、まぁそれは完全な言い訳な訳で。(電車通勤なんてもう考えられない)

老人介護施設で働いてると年老いた人々を通して自分の未来(かもしれない一部)を体験させて頂いてる気分になるのだけれど、大変ですよ本当に、年老いるという事は。自分がその歳になったらどう在りたいか、どう在れるかって考える…。

Soja さんがブースト

津村記久子、松田青子など現代作家の作品の日英翻訳を手がける出版翻訳者ポリー・バートンさんのこの本、とっても良いので是非読んでほしい!英語だけど。
これ、残念ながら日本語には翻訳されないと思うのです。なぜって、日本で英語教師をしていた時のかなりintimate な職場恋愛のお話がたくさん出てくるから…。ポリーさんが教えていたのは田舎の小さな集落にある学校。お相手が誰なのかすぐにわかっちゃう。

fitzcarraldoeditions.com/books

今日は一日0℃前後だったけど、空気が肌を突き刺すような冷たさだった。外に出てちょっと着たりなかったと思ったけど既に遅し。寒かった!明日も同じくらい寒そうなので今日よりも一枚多く着よう。

youtu.be/lp8LY41Mrec

昨夜寝る前に偶然この曲を凄く久しぶりに聴いて、これは良い日本語の教材になるかも!と思ったけど、今じっくり歌詞を読んでみたら考えていたクラスの受講者さん達にはやっぱりまだ難し過ぎる予感。残念。(それでもこれは本当に好き)

昨夜の日本語勉強会は楽しかった。私のコースの受講者主催の自習会なので私はゲストでなるべく聞き役に徹するのだけど、昨日はちょっとしたきっかけで私主導の話す練習になり私にとってすごく楽しい時間だった。
私的には毎日でも短い時間テンポよく話す練習の相手になりたい。日本語やってる時が一番楽しい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。