訃報を聞いた日にいう事でもないが……。主人公が気づくと結婚してて(恋愛は省く)子供ができていて、主人公は大事な使命があるので家庭のことや子供の養育は妻となったヒロインに丸投げっていうのは、DBが世に出て以降のジャンプ作品にも見受けられる傾向なのでそこはあまりよろしくない思想を強化されたなとは思ってる。別に彼だけの問題じゃなく、後から生まれた世代のくせにアップデートできないで真似ただけの彼より若い(とはいっても中高年の)男性漫画家たちにも問題があると思ってる。

子供2人だっけ?いるのに、ずっと家にはいないし養育費一円も入れてないないと思うんだよね。悟空…。
金銭面では実家が牛魔王っていう娘が嫁で良かったよ。…いや、1ミリも良くないな。
まぁだから、その、偉大な作品ではあるが。問題ないわけでもないし、作品から透けて見える価値観から言ったら家父長制を信じて疑わないタイプだとは思う。

@sleep_inthebox おとこのこのどりーむに、家庭…というか家庭の過程とか家庭の責任とか、あったことないよ!
おうちは、おかーさんがぜんぶめんてなんすしてくれるとこで、なんかわかんなくてもあるんだよ!!!

@sleep_inthebox かていのこーせーいんは、みんなおとーさん/むすこ=つまりぼくを、無条件に愛してるよ!
だってかていだから!

@Silly_Life
その考えを恐らくより強固にしちゃう部分が作品にあるんですよねー…。
全体として面白く魅力的であるがゆえに危いなとは思います。

フォロー

@sleep_inthebox 優れたアーティストの与える社会的影響力というのは、実に馬鹿にならない、とは思います。
同時に、所詮身過ぎ世過ぎで生きていて、幸い自己顕示とその努力や能力に見合った収入を得た人というのに過ぎない、とも思います。
で、さらに同時に遍く大人は社会的教育的存在である、とも思います。
作品の精度を高めるのに教訓的なことを入れるのは野暮であったり蛇足であったりとも大いにありうるでしょう。
なので作品外でのフォロウがあれば、所詮あれは虚構だしね、となるわけです。作者に委ねるとは限らず、社会的に大人が皆そのようにいうとか風潮とか。
それがないままみんなで漫画の中と変わらん欠けた社会観を当たり前とすれば、歪むよねえ、とは…。
一作品一作者だけでどうこう、とはならない、なったとしたら、それを望む多数者、(一部は作者にもあれ)大人の責任かな、と思います…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。