フォロー

マストドンってBANされたらどうなるのら

@SheenaHirohito アカウントの停止措置(ログイン停止)と、削除措置があります。

ログイン停止は、管理画面のアカウントのページと、あとエクスポート画面だけかな? 特定のページしか表示できなくなります。

メールでの警告とセットで使わないとあまり意味のないもので、強制停止した上で、なにか改善を求めて折り合えば解除する、あるいは他のサーバに移動を促します。

削除はより強い措置になります。アカウントとコンテンツを削除します。ただし、モデレーションによる削除は30日間保有データの物理削除を猶予する機能がついていて、期間内に撤回することでコンテンツを復元することは可能です。

@noellabo のえさん(と勝手にお呼び致しました)、ご回答頂きありがとうございます!
更に横槍しれっと入れますが、のえさんはそれぞれ使った事はあるんでしょうか?

@SheenaHirohito スパムが涌くので削除はほぼ毎日やってるけど、ログイン停止は……記憶にないなぁ。

サイレンスとか閲覧注意強制とか、BANしないで済むようにする救済的なモデレーション措置がいくつか用意してあって、それで済ますことが多くて、

状況判断でBANに至る場合って通報等によるあとに引けないケース(社会的にもう許されない)だったりするので、コンテンツ削除しないで済ますって結構難しいんですよね。

@noellabo それと、のえさんの記事むっちゃ為になりました!
またこう言った記事書いて欲しいです。

@SheenaHirohito ありがとう!

今回は執筆依頼だったし、媒体があって、編集者がついていて、書いて欲しい内容のアウトラインももらっているので、好き勝手書くより大変でしたが、良い勉強になりました。

で、こういうのは自分で発信していくようにしないとまずいなあ、と思ってます。また書くね。

@noellabo ゲスい話かも知れませんが、原稿料はちゃんと貰ってます?
契約書は書きました?もう知ってる事かもしれませんが、フリーランスはそこら辺気をつけた方が良いですよ(突然の上目線)。

@noellabo あと『神田カレーグランプリ』のチーズカレーは最高に美味いですよ。
お身体無理なさらず!

@SheenaHirohito チャンスあるときに少しずつやっていくねw

あのへんは、まだエチオピアぐらいだなー。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。