"説明責任を負わない億万長者が社会に不当な影響力を持ちすぎているのであれば、彼らにこれ以上、公の場での発言権を与えるべきではない。すでに特権的な立場にある人々の影響力を制限する、より強力な制度を追求すべきだ。また、このような巨大な格差を生み出した税制などの政策そのものを再考することが必要である。"
「無理です。その計画をまとめた時も、非現実的だと考え、私ひとり反対しました。原発は東北電力女川2号機を含め13基が再稼働しました。ただ、計画の実現には、原子力規制委員会が再稼働を不許可とした日本原子力発電敦賀2号機や、審査中の10基を含めた27基が、設備利用率80%で稼働することが前提です。どう甘く見ても30年で20基前後、設備利用率70%がせいぜいです。原発が好きか嫌いかどうかではなく、頼りにならないというのが実態です」
「原発推進でよく『国民の理解促進』という言葉が出てきますが、ずいぶんと上から目線で、国民をバカにした言い方です。国民は福島の事故の経験や避難の実効性、高レベル放射性廃棄物など様々な問題を分かっています。エネルギー政策には多様な意見があるのだから、それを反映して議論しなければならないのです。経産省は圧倒的多数が原発推進派である委員構成を直ちに見直すべきです」
「言いたいことが山ほどある」元名物委員、エネルギー政策への注文
https://www.asahi.com/articles/ASSCP351MSCPUSPT00GM.html
あまりにもあまりにも底抜けにしょーもなさすぎるので何も言う気はなかったんだけど書く。
西宮の某企業の件、どっから見ても真っ黒だと思うんだけど、非難されるべきなのは、選挙の公正を破壊したこととか、人をバカにしたようなことをやりながらそれを堂々と誇ってる醜悪さなのであって、当人の過去を学生時代にまで遡って性格や生活を揶揄的に描くこととか、高価なブランド品を買ったことを云々することではないだろう。そんなことは個人の自由であって、ただの好き嫌いの問題。社会の問題をちゃんと社会の問題として扱い、そこで責任や罪を論じないといけないのに、ねえねえこの人こんなことやってたんだよ感じ悪いよね〜などという記事を撒き散らすのはおかしすぎるだろ。悪い行為はきちんと批判すべきだがよってたかって個人を攻撃するのは見るに堪えない。あんたたちは個人の好き嫌いの問題と社会の問題との区別がついていないのか。そして個人の好き嫌いを公的に広めて良いと思っているのか。それはいじめやヘイトスピーチと何が違うのか。そしてそこにさらに酷いミソジニーが一緒くたになってる。こんなの人格破壊行為じゃないか。ひどい世の中だ。
「吉本さんと国里さんは異口同音に、「貴重な証言者が高齢でどんどん減っている」と心配する。「同人誌学」が真の意味で成立するとしたら、ここ数年が最後のチャンスかもしれない」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20241120-OYT1T50120/#google_vignette
"Blueskyには、私の信頼に絶対かつ唯一必要なフェデレーション機能が欠如している。Blueskyを離れて別のホストに移り、そこでコミュニティを形成した人々との会話を続けられる機能だ。確かにBlueskyとそのユーザにサービスを提供する独立したサーバは数多くある。しかし、Blueskyサーバは一つしかない。互いに対等な複数のサーバによるフェデレーションは、私が知る限り、常にBlueskyのロードマップにあった。だが、彼らはまだそれを実現していない(まだ だ)。"
"これはBlueskyが数百万ユーザを抱える小規模なブートストラップ型スタートアップだった時から懸念されていた。現在では1,300万ユーザを超え、大規模な外部資本も受け入れている。"
https://p2ptk.org/monopoly/5000
ワハハ
「立ち去る自由」(グレーバー)だ!
「ユーザが気軽に退出できるシステムでは、所有者が高いスイッチングコストを負い、ユーザは負わない。ブロック機能を削除したり、ユーザ全員をAIトレーニングに組み込んだりするような悪手を打てば、大量のユーザを失うことになる。これはサービスを離脱するコストを上回るほど、サービスの劣化を重く見るユーザだけの話ではない。退出が自由 なら、ユーザへの仕打ちは即座に壊滅的な痛手となって返ってくる。
これは悪しき妥協を正当化しないよう自制を促すだけでなく、投資家や影響力を持つ人々があなたにユーザを害する行動を強要することも防ぐ。この悪魔たちが、誘惑と脅しをささやきながらあなたの肩に乗っかってくるのは、状況を悪化させても投資は台なしにならないと考えているからだ。彼らは残酷なのではなく、貪欲なだけである。利益が出ると思えるからメタクソ化するよう求めてくるのだ。サービスをメタクソ化すれば全ユーザが逃げ出し、何も残らないことを理解すれば、サービスを台なしにするような要求はまずしてこないだろう」
新紙幣で廃業危機…地方ラブホテル、自動精算機の買い替えで「1000万円」吹き飛ぶ事態に
https://www.bengo4.com/c_18/n_17950/
#bengo4_topics
ラブホ支配人でYouTubeやってる方が新紙幣による自動精算機総入れ替え問題についての動画を1年前に投稿されてる。
https://www.youtube.com/watch?si=hUd1-_mYLJX3SQJK&v=UklcHnkpgX0&feature=youtu.be
チェックイン終了。二度目なので、もはや勝手知ったる馴染みの病院、病室はいっちまえば余裕でくつろげる。今回は頭から個室。
本は持ってきたが、手術後は右手だけになると文庫本読むのは辛くなりそう。酒見賢一の『後宮小説』を持ってきた。なぜこの選書か、というところに特に意味はない。『墨攻』の著者の第一作ということでだいぶ前に買っておいたのだが、なんとなく読まずに積んでたもの。なんとか片手で読めるかな?と試しに持ってきた。
最近、仕事と関係がない、ただただ読む楽しみだけのための本を読む時間を持ちたいな、と思うようになり、リハビリへの移動中や待ち時間に小説読んでる。6月には『毒見師イレーナ』を読んだ。ネットでおすすめのファンタジー小説を検索してたまたま目についたのを読んだ。7月からは宮城谷昌光『楽毅』を読んでて、昨日、4巻読み終えた。歴史物はなんとなく好きなので。どれもだからどうした、という感じのどうでもいい読書体験だが、Twitter見てるよりはずっと有意義だろう(笑)。スマホをいじる時間を減らすために読み始めた感じやな。
合間に岩波ジュニア新書をチラホラ読んでるのは時々報告してる通り。
ASD息子を見ながら私自身の幼少期と比べつ思い出しつつ考えるのは、ASDはある程度のデータが溜まらないとアウトプット出来ないんだよね。
だから最初は大量のインプットが必要で、その過程で「パターンがあるな」となんとなく理解できる子は会話発するの早いけど、ほぼ丸暗記で使ってるので「話す流暢さや難解さに比べ実は理解してない」があるよね。
ミリタリーやらサバゲーやらTRPGやらゲームやらバイクやら自転車やら読書やら社会科学やら、あと血と硝煙で出来ている人間。普通の人より血が赤いです。
fedibirdでもアカウント作りました。
Twitter @Raven_6_trpg
Threads raven6trpg7282