新しいものを表示

うちの大学の図書館の鉄道コーナー、旅とか昔の風景とか政治寄りの、非技術的な方の書籍は多いんだよな……

鉄道車両や設備の知識はあっても、その由来が曖昧なのはよくないと思っている

CW機能がないMisskey鯖ってあるんだな……

外出制限中に出歩いた猫を検挙した国無かったっけ

れるらば(Fedibird) さんがブースト

猫に国民年金払わせるような社会は終わってんのよ

『鉄道基礎知識』みたいな本が案外侮れないかもしれないと思った昼

随分ってほどでもないか、そろそろ全廃の話が持ち上がってきてもおかしくないくらい

スレッドを表示

500系新幹線って25年前の電車なのか……
新幹線電車としては随分老体にムチ打ってる

言われてみれば南海は20m級だし、歴史も長いから建築限界も広くなるわな

阪急電車の車体長はなぜ18mで、JR、近鉄、南海より短いのでしょうか。地下鉄の... - Yahoo!知恵袋 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
これが最適解かも。大型蒸気機関車の時代を経験している鉄道会社は建築限界が広く、電気鉄道由来の鉄道会社は使う車両も小さかったから建築限界も狭かったということなんだろう。

京急とか車体が短くないと物理的に通れない所もいくつかあるし

急曲線とかある所の車両だと18mとか19mとか、それが建築限界上ちょうどいいとされたのかなぁ
国鉄で急曲線って相模線の茅ヶ崎出たところくらいにしかないし

阪急電鉄 【公式】さんはTwitterを使っています: 「幅に対して、車体長は?という質問が出ました。 地下鉄乗り入れ車両が18900mm(18.9m)、その他が19000mm(19m)と、100mm(10cm)の差があります。 これは、1000・1300系でも同じ違いになっています。 ※車体幅については車系によって微妙に異なります。」 / Twitter mobile.twitter.com/hankyu_ex/s

なんで18mとか19mとか半端な値なんだって答えにはなってないな…

名鉄の場合は地方私鉄の建築限界にわざと合わせて作ってる

ただ、後年の建築限界の改定で、そんな小さい電車作らんでもよくなってはいるところはあるものの、保守性やらの都合でそのまま、というところが多そう

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。