新しいものを表示

てっぱくにPS33がそのまんま置いてある
かなり使える資料

れるらば(Fedibird) さんがブースト

そぎぎ 

ダイソーにコンドームあるんだ(今日のあるんだ)

れるらば(Fedibird) さんがブースト

#京王線 15:11頃、芦花公園駅で発生した人身事故の影響で、桜上水〜つつじケ丘駅間の運転を見合わせています。運転区間の一部列車に遅れが出ています。振替輸送を行っています。(5月18日 15時11分掲載) #traindelay transit.yahoo.co.jp/diainfo/10

れるらば(Fedibird) さんがブースト

メーカー名が動詞になるのはアメリカの文化だよねえ(と思いつつXerox以外の例を思い出せない←

れるらば(Fedibird) さんがブースト

品川、東京、池袋、新宿、渋谷ぐるぐる

座席指定制の優等列車は朝に上り、夜に下る電車が多くて、その逆パターンで通勤通学する人は恩恵を得られないので負け組とも解釈できる

れるらば(Fedibird) さんがブースト

その上りと下りは身分の話じゃないんだよ
でもまあ勝ち組負け組でいうと「朝上り電車に乗って下り電車で帰ってくる」のは負け組、勝者は朝下り電車で通勤して上り電車でかえってくる

まあ時間とお金が許せばいつでも乗れる立場になった方がギャップが少なくてよいかな

観光特急とか乗っても、多分運転台の計器類だけ見て終点に着きそう

要は乗ることを目的とした、サンライズ出雲瀬戸とかクルーズ列車の話題には疎いのです。全く話せないわけではないけど。

一般人が鉄道に触れるにあたって、最初に目にするのは車体な訳で、だからまず内外装とかの仕様から語り始め、動き出してから機器類についての解説をするのが王道だと思う

鉄道に関する話題、どうしても旅という領域がカジュアルに触れやすくなってしまい、微妙に話が合わないなぁとなってしまうため、どちらかが譲歩する必要が生じている。
こちらが旅行に寄せるか、相手に技術面に少しでもいいから関心をもってもらうか

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。