新しいものを表示

50系と12系は多分ジャンパ栓が同じだから併結は出来るんじゃないかなぁ・・・

実は「さくら」で10系と20系の併結はあったが、流石にブレーキ管しか繋がってなかった

手持ちの書籍に「24系と14系のジャンパ栓は異なるが、形状自体は同じなので物理的には接続可能、しかし保護給電回路などの割り当てが違うため、そもそも機能しない」とあるのだが、ここで機能しないのは保護給電回路だけなのか、放送回路やドア開閉回路など全てなのか気になる

こういう話してないと眠くてたまらないや・・・

何故かは知らないですが24系の知識はやたらあるという・・

古い客車でやってる長距離列車の居住性があんまりだから改善しよう→20系
編成分割しようとすると電源車を一々用意するのが面倒だから個別に載せよう→12系・14系
床下にエンジン載せてる車両で火災事故があったから元の方式に戻そう→24系

途中で編成を分けるためだけに電源車を何両も用意するのは非効率なので、編成を分割しやすいブルートレインを用意しようって出来たのが14系
14系作ってる最中に床下にエンジン載せてる他の形式で火災事故が起きてしまったので集中電源方式に戻そう(ついでに20系も置き換えよう)って出来たのが24系
んで、将来的に利用者が減ることを考慮して居住性向上を兼ねて二段寝台にしたのが24系25形と14系15形

集中電源方式は前6両函館行き、後ろ3両青森止まりみたいな列車なら問題ないが、前6両長崎行き、後ろ4両大分行きみたいな列車だと使えない
20系の時代で後者をやった時は旧客改造の簡易電源車を用意した

れるらば(Fedibird) さんがブースト

そういや20系の分割編成みたいなの居たよな

貫通切妻で方向幕が左右についてるやつ

名古屋でDD51に突っ込まれたのは102番だったか

というか東海顔の方がおかしなことしてる
クハ111に115系のマスコン載せて抑速ブレーキ使えるようにした個体がいた
しかも番台区分なし

ぶっちゃけ東海顔でこの手の編入車には慣れてる

れるらば(Fedibird) さんがブースト

あと14系ってそもそも座席車っていう概念がある種24系との差にはなりそうね。どっちかって言うと急行寄りの設備というか

さらに言うと12系とも(当然20系とも)回路が違う
急行だいせんやかいもん辺りの併結列車では12系側を改造して対処した

スレッドを表示

14系と24系の電源、もっと細かい話をすると、負荷や非常用の回路も仕様が違うので、実は改造しないと混結できない

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。