新しいものを表示

しかし上には上がいて、回生ブレーキ常用で抵抗器殆ど使わない営団6000系には全くかなわなかった

103系の定格速度は35km/h前後、電制は5km/h前後まで効くので、回生ブレーキとかと比べると話にならないが、少なくとも登場当時の先代だった101系に比べると低MT比であることに加えて熱損失が少ない(=省エネ電車)みたいな話は聞いたな

5両単独で走るのは成田線のハズなので、加速がトロくてもある程度どうにかなったのかもしれない

103系の真価はどちらかというとブレーキ(ちゃんと整備している前提)とMT比1:1でもそこそこ走ってくれる経済性なのだが、2M3Tは流石に貧弱過ぎる

185系でも2M3Tはあったし、211系以降の5両編成はそのくらいの比率にセットされるようになるんだけど、パワーのない103系でやってたのがまた・・・

れるらば(Fedibird) さんがブースト

逆の異常性だと103系にしては異常に低いMT比(2M3T)の編成とかあったわよね

全開で走って特急から必死に逃げてたのは意外と特筆性ない
阪和線とかもっとえげつないことになってたはずだし

スレッドを表示

首都圏だけで見ればこのヤバさにタメ張れるのは京葉線くらいだと思う
あっちはスカートが付いてたり7M3TのVVVF車が走ってたりしたし

常磐線の103系は何もかも異端というか、全国的に見ても独自性が強いのよ
エメラルドグリーンの車体色は使用例が他になく、15両で走ってた上、15両化初期は12M3T(8M2T+4M1T。変電所容量の都合で1ユニットだけ電制のみ動作)なんて編成が走り、ユニット動作灯も常磐線だけ5ユニット分まで増やされてた(通常は3~4ユニット程度)

常磐線で使ってた103系を武蔵野線に転属させて、そのままの塗装で走ってたとか、ホリデー快速で武蔵野線走ってたとかはあるけど、例外的なものなのでカウントできない

どちらにせよ常磐線にしかない色というのは誇り高い

定義上はどっちも青緑1号ということになっているが・・・
使用例でいえば165系のジョイフルトレインでも使用実績がある

青緑1号 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/青緑1号

103系やキハのエメグリとE231と125系のエメグリぜってぇ色合い違うと思うんだよな

ウグイス色は東でも検査時期や塗装時期でバラけるよ
同じ編成の中で濃淡の差がしょっちゅう生じてた

れるらば(Fedibird) さんがブースト

西と東でウグイスの色合いが若干違う気がした

ウグイス:山手線・埼京線・川越線・関西本線など
スカイブルー:京浜東北線・京阪神緩行線・阪和線・中央西線・仙石線・京葉線など
カナリヤイエロー:中央総武緩行線・山手線(101系)・福知山線
オレンジバーミリオン:中央快速線・青梅線・武蔵野線・大阪環状線
エメラルドグリーン:常磐快速線・成田線我孫子支線・(加古川線)

エメグリは強いて言えば加古川線でも使用

れるらば(Fedibird) さんがブースト

バーミリオンオレンジとカナリヤイエローとウグイスとスカイブルーは西と東にいたけどエメグリは本当に常磐快速成田線でしか使ってないから貴重なんよな
赤羽線埼京線も103系はウグイスだったりスカイブルーだったりしたてエメグリ使わなかったし

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。