新しいものを表示

福島第一は汚染水を海洋放出できるようになったから、お金かけて無理して廃炉目指さなくても良くなったんですよね。タンクを増やす必要もないし。今のままできるだけ先延ばしが東電にとってはベスト。最初からどうせ廃炉できるわけ無いのはわかってたんだろうから計算通りの既定路線なのではないでしょうか。ひどい話。海洋放出の時は科学だ他所はもっとひどいと東電の味方してた人たちもうまく使われた感じですね。

これは!泣いた〜 とても良いドキュメンタリー?型のCM。で、(これ以降ネタバレ) 

見終わった後に、「ランドセルしか選べない設定何なのーーー!!」ってなります。子どもの意見を尊重しよう、自分の好きな色を選ぼう!って言ってるお前が親と子どもをランドセルの檻の中に閉じ込めてるこの矛盾!!気持ち悪ーーー!!ってなります。でも子どもと親の関係をうまく表現したとても良い企画だとは思いました。

二兎が追う物は一本でも人参

争いながら追い求めている時は操られているかもしれないので注意されたし(人参は走らない)

@72tone 私もなんでオーストラリアのエスプレッソが美味しいのかいつも不思議に思うんです。水かな?と思って調べると軟水のほうがおいしいって書いてあるし。オーストラリアは硬水なんです。お店のラテが美味しいのは機械の性能だと思うんですよね。適度な圧力と温度をコントロールできる大きな高性能マシン。グラインダーも。ウチの小さな安いマシンだとやっぱりあの味は出ません。あとラテの場合はミルクの温め技術かなぁ。素人の考えですが。因みにコーヒー豆はスーパーで結構色々と売ってますよ。

@ryoko_ando 私は以前、東京の三鷹市で、「無作為抽出による討議会「みたかまちづくりディスカッション」」という企画をお手伝いしたことがあります。住民基本台帳から無作為で選んだ人にお願いして地域の施策を議論してもらう、というものです。関わった期間が少なかったので結果がどう市政につながったかはわかりませんが、三鷹市とボランティアの団体が市民を巻き込んだ良い企画だったと思います。対話型のわかりやすい成功例が何処かで出ると他の自治体も取り組みやすいですよね。
search-city-mitaka-tokyo.dga.j

"復興事業そのものが二次災害"
この言葉のインパクト。でも本当にその通り。

でも、「虚無になった」のはなんでだろう?既婚子持ちになり豪州移住するまでそれに気が付かずにのうのうと生きて、今更気がついて恥ずかしげもなく文章にしてるってことなのかな?それならわかる。

本当だ。滋賀原発、1999年6月に臨界事故を起こしてデータねつ造、2007年にバレるまで隠蔽していました。そんな原発でよく今まで再稼働とか言ってるなぁ。設計基準以上の地震が事実として起こって設備も壊れたわけだし、廃炉以外に選択肢はないですね。

こういう絵の漫画は、コマ事に額装して、ページ単位で壁に飾れたらおしゃれな気がします。自分の好きなページを注文できる感じ。 [参照]

この佐藤正久の投稿、1月7日ですよ。第一空挺団って訓練やってたのか… これは夢?悪夢?

スレッドを表示

これ…
"せっかくの最強の精鋭部隊「第一空挺団」
彼らに与えられた目的は大きくふたつ
・侵略に対する即時対応
・大規模震災における救援活動
特に後者はできる限り早期に展開し活動する
→72時間の重要性を熟知している!"

twitter.com/engrosser_Yg3/stat

スレッドを表示

この佐藤正久の投稿、1月7日ですよ。訓練やってたのか… これは夢?悪夢?

これからの…
"【精鋭無比 第一空挺団降下訓練始め】
今年は米英軍に加え、加仏独蘭尼軍も参加。
能登半島地震対応中でも、しっかりと同盟国・同志国と訓練を行い、高い対処力と抑止力で、国の平和と独立、国民の命と暮らしを守る責務を有する自衛隊。今年も空挺団は精強でした。"
twitter.com/SatoMasahisa/statu

@taiyo そうですよね。でも実際にいまの日本で一番大変なのは、本当に必要性を理解している人をリーダーにして、本当に必要な予算を付けて、本当に技術がある人や集団が開発、実現するっていう当たり前のことなんでしょうね。

@taiyo ありがとうございます。なるほど。準備していればできるはずなのに。大阪万博絡みのドローンタクシー実証実験に何百億円も予算が付いていると何処かで読みましたが救助に使われないのも残念です。
お名前の漢字を間違えており大変失礼しました。

あと、前に福岡の大規模な道路陥没を短時間で復旧!日本スゴイ!みたいなのがかなり流れてきたんですが、あれを石川の震災でやらないのはなんでなんですかね。

スレッドを表示

前に藤井大洋 @taiyo さん(たぶん)の短編集で、コンピュータの配送システムが壊れて配送ドローンが群れをなして一箇所に荷物落としまくる、みたいなストーリーを読んだんですが、あれを石川でもできないものなんですかね? 渡り鳥みたいなドローンの群れがガンガン物資を現地に落としまくるみたいな光景。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。