寄生虫もいるし生肉はだめでしょ。

カラス肉を食べる文化はあるかもしれないけど、カラス肉の生食の文化って本当にあったのかなぁ。

カラス肉の生食が貴重な食文化であるのなら、その文化の歴史や広がりを調べた上で、安全性と文化がぶつかる事例として取り上げて、読者に、判断を投げかける記事にするのなら分かる。

でも、この記事では、文化があると言ってるだけで、詳しくは触れてないよね。

<突撃イバラキ>カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/235065

フォロー

カラス肉の生食は危険だけど、ニワトリの刺身が多くの飲食店で出されていることと比べたら、ニワトリの生食の方が社会的な影響としては大きいはずなんだけどなぁ。

カラス肉なんて、そもそも食べる人が少ないし、ジビエ肉としてカラス肉が取り立てて危険というわけでもない。

ごく希な例を除けば、基本的におなか壊すとか、そういう話だと思うんだけど。

カラスは、多くの脊椎動物と同じく近紫外線を受容する視細胞をもつ4色色覚で、近紫外線が物の鮮度を判断するのに重要と考えられている。

おそらく、この近紫外線を有効に使っているのだと思われるが、生ゴミと言っても、腐ったものは食べない。

我々の生ゴミや屍肉を食べるような生き物だからこそ、安全なものを判断して食べているのだと思う。

ただ、ヒトの生活と密接に関わる生物であり、ヒトに感染する病原体を含むものを食べる可能性があるので、消化管の内容物には注意が必要。

でも、これは、他の野生動物をジビエ肉にする際も同じ話。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。