◯エニグマ暗号解読
①暗号解読;サイモン・シン
具体的な解読操作のイメージは分かるが数学の裏付けが一切説明無いし、プラグ配線解読が荒っぽい。意外な事にプラグ配線解読は他の資料でも荒っぽい
②http://www.ellsbury.com/enigmabombe.htm
分かりやすい
③Gordon Welchman: Bletchley Park s Architect of Ultra;Joel Greenberg
Bombeに関する情報満載
④Cryptology: Classical and Modern;Richard Klima
機械式暗号の解読方法を数学的に勉強したいならばこれ。
◯コロッサス暗号機の解読
Colossus: The secrets of Bletchley Park's code-breaking computers;B. Jack Copeland
これ一択
◯ゲハイムシュライバーの解読
Coding Theory and Cryptography: From Enigma and Geheimschreiber to Quantum Theory
これ一択
◯パープル暗号(日本)解読
暗号に敗れた日本:原勝洋
◯日本陸軍暗号解読
日本陸軍暗号の敗北-鉄壁の暗号はなぜ破られたか
他にあるがこれ一択
印刷会社という所に入社した時から頭の中は本の事しか無かった。最初の所属は商業印刷だったから、出版印刷に異動になった時はそりゃ嬉しかった。しかも大好きなMacintoshを使う技術部門だ。胸の高まりは最高潮だった。あれから30年、出版界の没落度は加速する一方。何とか一社員として出来ないもんかと調べまくって提案してみたが持続的イノベーションの壁は厚い。うちの会社がというよりは、業界全体が護送船団の持続的イノベーションであり、誰も必要としないのに修行している出版という山の寺だったのだ。鉄鼠の檻だったのだ。あそこには鉄格子も何も無いのに、今も多くの僧侶が誰も求めていない修行をしている。牛を追う、鼠の集団だ。所詮、漸修で悟入は難しい。私はこの3月で山を降りる。私の修行は終わったのだ。
このページ、分からない人は一文字も読めない筈
代数的閉包 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E7%9A%84%E9%96%89%E5%8C%85
取り敢えずは雪江本代数学2 P170 補題3.2.2は終えた。