最初の理由については、飛行機が落ちる確率よりも低いくらいかもしれない。
私が飛行機には乗るのに前述の病気を恐れるのには矛盾があるかもしれない。

…が、楽しみで行く旅行のために座って寝ていればいい旅客機と、不安と痛みに耐えながら臨む出産では、そのわずかな恐怖の捉え方が違う。数字では表せない、人間だからこその感覚的な違い。

スレッドを表示

先ほどの文章は反出生的な考え方が入っているが、私は他の人に私の思想を理解しろとは思っていない。(反出生主義者の多くは「みんな子供をのこすな、この世に生まれてくる子はかわいそうなのだから」という主張だと思う。)

子供を産まない・残さない人たちは、子供を産み育てる人の支援をすれば良いのではないか?経済的な負担を多くすることでもいい、地域ぐるみで教育の手伝いをしたり子供を見守ったりすることでもいい。

私や一部の人が子供を望まなくたって、子供を望む人はまだ半分以上いて、彼ら彼女らが子供を産み育てやすい環境を作るのが私たち子供をのこさない人間の使命なのでは?

私が妊娠育児をしたくない理由

・コウノドリの漫画で読んだ羊水塞栓症、胎盤剥離、子宮破裂などに対する単純な恐怖。確率は少なくても怖い。

・つわり、産後に体が戻らない、キャリアの中断など女性側にだけある身体的・社会的なハンデを不条理だと感じてしまう。(仕方ないのはわかっているのに)

・こんなことを考える私のような自己中心的な性格の人間が、子供を産んで育てられるのか?

・重い障がいでコミュニケーションを普通に取れないような子供が生まれてきたとしたら、愛せる自信がない。さらにつきっきりで介護しなくてはならなくなるが、その自信はない。

・どんどん少子化が進み未来の世代になればなるほど経済は苦しくなるし、政治も良くなる兆しが見えないし、地球規模で環境破壊が進んでいるし、悪質な犯罪も横行している。こんな世の中に子供を生み出していいのか?

・「やらない後悔よりやった後悔」の考え方が許されない。1人で起業したり投資したりして失敗しても私が苦しんで再起すれば済む話だが、子供ができた後は不可逆。何かするうえで(子供がいなければ〇〇できたのに)と思ってしまったら子供に申し訳が立たない。

勝手に吸ったタバコのせいで寿命縮めてるくせになんでこっちが悲しくならなきゃいけないんだよ。ムカつくよ。祖母のこと愛してるんならタバコやめるだろうが普通。私とゴルフに行く約束どうしてくれんだよ。自分の体は自分の勝手?家族のこと考えろよ。なんで私泣かなきゃいけないんだよ

寂しさへの恐怖を緩和したいという自分のエゴに他人を巻き込んでいいのかな。わからん。でもエゴがあるのが生き物だよな。

結婚したいとは思わないけど、家族は欲しい。親が老いていくのを支えられる同年代のパートナーかチームみたいな家族が欲しい。
でも私が先に死んだら遺される方には寂しい思いをさせるし、結局自分が寂しいだけ。怖いだけ。悲しいだけ。

祖父の容体が悪化している。母は弟と妹と電話しながら祖母を支えている。
でも私は一人っ子だ。いつか訪れるその時を1人で乗り越えなくてはいけない。

理系の研究室と、文系や非実験系の研究室やゼミは勉強の自主性が全然違うなと感じる。
どちらが良い悪いではないが、与えられたタスクを淡々とこなすのと、自分の興味で勉強を進めるのとでは同じ研究でも性質が異なるよな。

あと何回この大学の前を通るんだろうな

好きな人やものが多すぎること、悪くないのでは

何でも首を突っ込むが中途半端であることがコンプレックスで、一つのことを極められる人に憧れて羨ましく思ってばかりいた。
でも何にでも首を突っ込むことで出会いが広がって、点と点が線になっていくのを感じた。インターンの仕事、何となく始めたアプリで知り合った友人、その友人がもたらしてくれた新たな人との繋がり、そこで音楽や"理系"の研究の話題ができることで面白がってもらえたこと、アホみたいにいろんなバイトに手を出した経験、全部私の歴史になってる。

別に上野千鶴子が結婚してようがどうだっていいのよな

すごく良くしてくれて私に勉強を教えてくれた大人の男性がいたんだ。私のことを面白い人間だと言ってくれた。だけど結局後から
「顔が好みだったからだよ。別に君がどういう人間だろうがどうでも良くて、セックスしたかった。純粋でチョロいと思った」
という旨のことを言われた。

私もバカだ、世間知らずだった。何を成し遂げた経験もなく、大したスキルもない20そこらの人間が「外見じゃなくて中身を見てくれ」なんて思う方が怠慢だったのかもしれない。

男性だから何か下心があって誘ってきているんじゃないかと思ってしまう自分が本当に気持ち悪いんだが、直感は経験上ほとんど当たる。女性の場合はほとんどそういったことはない(異性愛者の方が多いからそりゃ当たり前か)
それでも新しい出会いから学べることは多いから、出会いに制限はかけたくないんだよな。性別をかなぐり捨てたいよ

会って間もない方からいただくサシのお誘い、女性からだと二つ返事で喜んで行くのに男性からだと(これは私が身なりをそこそこ小綺麗に整えた若い女であるからなのか…?本当に人間として興味を持ってもらっているのか…?)などと考えてしまって苦しい。
自分の中で性差別してるじゃないか。本当に何の下心もない人もいるが、中には「ワンチャン」を狙っている人もいて、その人は私の中身じゃなくて皮膚より外しか見てないんだ。

自分の人生を生きたいのに他人に対するクソデカ感情が色々邪魔してくるので作業が手につかなくなったりするのだ

私の中で出した「愛情とは?」の答えは「その人が健やかで幸せであることを願う感情」なので、カップルの間で嫉妬や独占欲があるうちは愛情ではなくまだ恋の域なのでは…?
とか思って意見をぶつけてみたが、それはまだあなたが青いからだと一蹴されてしまった。

大好きな人たち一人ひとりについて、私はこの人のどこが好きなんだろうと考えていくと、それは箇条書きにできるものなんかではなくて、境界がなくて、その人がその人であるからこそ好きなんだなあというボヤけた結論に至ってしまう。

Twitterどうなってしまうんだろう…中学の時から何個も垢作ってかれこれ10年くらいお世話になったの考えたら結構恐ろしい。Twitterにどれくらい時間吸われたんだろう😇

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。