絵文字リアクション使いがち/Blender勉強中/インドア鉄/テキトーに楽しむNゲージ鉄道模型/スマホ撮り/趣味全開アカウント/ときどきネガティヴ/トゥ消し書き直し常習犯
SNS活動はFedivese(Fedibird)とBlueskyに集約しました
自分好みのレイアウトを作るほうが先か、リアルなレイアウトに負けないテクスチャを描くほうが先か。
多くの人が目指しているRSと、自分が目指しているRSは別物だと思って割り切るしかないなぁ。
は~、レイアウトが素晴らしすぎてKさん基準のPIでないと浮くわコレ。
#RailSim #マストドンRailSim部 #箱庭レイアウト それっぽいやつ
編成テンプレートが入っている場合は、その設定が作者さんお勧めの設定になっていると思っているからです。
編成テンプレートがあると、基本的にはスイッチを変えずに使ってしまってます(変えるとしても行先程度)。
さすがにキハ91やキハ8000は乗務員内装付きにしようとは思えない。
製品によってロゴや社名表記のフォントを変えているという凝りようですわ。
そう言えば、同居人が好んで使っている使い捨てマスクがモデラーにはお馴染みのメーカー製品だった件。
さすがに客室内装はないと不自然だと思うようになってきた。ほら、最近の車両は前面窓が大きいですから。
実は自分も窓表現が安定しない人ですどうも
精密内装パッチ当てて内装なしを有効にするのはさすがに…。
ごめんなさい、いつも精密内装パッチ当ててるので…(
ダミー内装に影が落ちるのはおかしいと思ってNoCastShadowを指定するとドツボにはまる。
今回は内装完全省略モード実装?
○以降×移行
気を付けていてもやってしまう。タヒにたい。
水色で塗りつぶしていた人がここまで成長するなんて…
今は透明で、上の方だけ明るいグラデーションをつける方法で決めている(名鉄300系移行はそれ)。
内装作らない系作者にとって、窓を何色にするかは永遠の課題(とは言え「黒」でほぼ結論は出ている)。
内装作れば窓の色に悩むことはなくなる。ただし今度は内装の色で悩む(結局一緒じゃん)。
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。