新しいものを表示

技術伝承のために古いものを使い続けて整備するという考え方もありますが、古ければいいってものでもないだろうし。

58654運用やめちゃったんだ。やっぱりコストかかるんだろうなー。

無料で遊べる鉄道系シミュレーターならBVEのほうが一般受けするだろうし、分かりやすいけどね。

RaiiSimに関して言えば、今やネット環境は電気代のようなものだし、純正版に限ればそれほどハイスペックなPCも不要。メタセコ3.0LEさえ手に入れば自分でPIも作れる。

RailSimって結構そうだと思うけど(RTN版に走らなければ)

特にTOMIXのEF63セットの中古は同じ店に数本置いてあることも珍しくない気がする。

スレッドを表示

KATOもTOMIXもEF63出してるけど、持っているという話はあまり聞かない。

MMDは目的意識のある人が作るから必ず完成する(と思ってる

碓氷峠はMMDでやってる人いたからそれを参考にすれば(?

生成AIがテクスチャに応じたマテリアル設定を決めてくれてもよさそうなんですが、作る側の感性に依存するところもあるから難しいんだろうなぁ。

テクスチャ主体の描きこみなら、例えばウェザリングはオーバー目にかけても違和感はないんですが、PBR化はちょうどいいところで止めないととんでもないことになる。だから難しい。

RailSimで作風が個性豊かになるのはそのせいだし、PBR化で解釈違いが多発する原因のひとつもそれだと思う。

スレッドを表示

モデリングを勉強できるサイトは数あれど、映えるテクスチャを描く方法を勉強できるサイトは皆無に等しい。

スレッドを表示

やっぱりモデリングするには、ある程度の絵が描けたり、写真をきちんとレタッチするスキルは必要。必要とまで言わなくても、ないよりはあったほうが絶対にいい。

パラメーターでテクスチャやマテリアルの質感を出せるとしても、それを使って実物を仮想空間上で再現するにはセンスが要る。
最近Misskeyで流行ってる色当てクイズも、自分は普通にやると90%以下、最高でも95%ぐらいしか出せない時点でお察し。

テクスチャさえ映えていれば、モデリングは多少いい加減(というと語弊もあるけど)でもなんとかなる。少なくとも人物モデル以外なら。

モデリングよりも、映えるテクスチャを描くことのほうが難しくなってしまった私。

どうも!空港アクセス特急で通勤してる民です!

かつての :ic_jr_central: のイメージが云々って、まさかブルアカコラボの話とは…

recommend.jr-central.co.jp/osh

昨今の「流行」なんて、広告代理店が作り出すものと思っていい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。