新しいものを表示

幕としては不完全ですが、まずはスクロールできるか否かをテストしてみる。難しいことは考えなくても、構文だけでできちゃうんですね。

スイッチも3言語切り替え表示もできていないけれど、とりあえず(でもまだ作る予定の幕全部はできてない。側面幕も作り分けが必要)。

連結器入れるとだいぶそれっぽくなる(西武6000系からの流用品なのは言うまでもない)。

台車の質感違いすぎ問題(テクスチャは台車用グラデーションの32x32pxと、車輪用の64x64の2枚しか使ってないから当然)。

今乗ってる車と、買い替えようとしている車がプラグイン化されているこの偶然。

西武6000系6次車の床下を履かせてみる。連結器もつけとけばよかったなw

テクスチャをかみのセンセに合わせると言っておきながら、結局は自分らしさも残したかったのでこうなった(なんだそれ)。

版権的にビミョーなんだけど、こういう車輌もあるからぜひぜひ。

スカート明らかに短いな。テクスチャも解像度上げよう(汗

かみの先生の1000N系と並べてみる。サイズ感は問題なさそう。車体を下げるだけでいけそう。

名鉄9500と似ている京成車、製造時期で言えば3100ですね。しかも日車製。

機関車もない(制作予定もない)なぁ。みやざきセンセでも作っているというのに。

京成(を走る車輌)を作らないと として置いて行かれてしまう感。

もう床下はこのままでいっちゃうよw でも今度は、編成テンプレートの行先と運行番号に迷う。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。