絵文字リアクション使いがち/Blender勉強中/インドア鉄/テキトーに楽しむNゲージ鉄道模型/スマホ撮り/趣味全開アカウント/ときどきネガティヴ/トゥ消し書き直し常習犯
SNS活動はFedivese(Fedibird)とBlueskyに集約しました
アレ?純正版も起動できてたはずなのにな…。
KATOのキハ85系初期ロット、室内灯標準装備だけどムギ球なのでかなり電圧を上げないと映えない。ということでLED化。ついでに前照灯もLED化。9Vではあまり変わらないけど、低速では全然違うと思います(パワーパックを出せる場所がない🥴)。
何をどうしたら再現できるんだ?
おわかりいただけただろうか。
正直、難しいっすわ。
アーノルドカプラーかよってぐらいに連結間隔広いよね(?
機関車と室内灯は来たけど客車が来ない。
EF81 96のライトユニット、白色砲丸型LEDと抵抗が余っていることに気付いて交換してみた。明るすぎて遮光しても機器室もほんのり点灯してしまう。でも光らないよりはいいから
も北の鉄路だった?
作りかけの850のSS出てきたけど、なんていうか、京王の旧車みがすごい。
同じタイミングで同じこと言ってて草。
屋根上抵抗器?お呼びですか?
銀座コージーコーナーみたいなデザイン🤔
KATOのEF81レインボー、ケースさえない状態だったんですが、実車が同じだけあってTOMIXトセイのケースに収まる。こりゃいいわw
ハナ○ソボンドで側面ナンバー周りが汚い状態になっていたKATOのEF81レインボー、随分前にジャンクで買ったTOMIXのEF81トセイの余りパーツに96号と日立のプレートが残っていることに気付いて貼り替えた。ついでに1エンド側のカプラーもKATOナックルに変えておいた。これで完璧と思いきや、試運転中にライトユニットが逝ってしまった…。現行品とは違うものらしい。さてどうしよう。
UVマッピング、割り当てが面倒と言えば面倒なんですが、たとえばVRMはこの方法しか使えないし、ゲームのプラットフォーム単位で考えればむしろ平面マッピングの使えるRailSimのほうが異端なんですよね。
ちなみに、3400系も3880系も窓部分のテクスチャはこの通りに割り当てているのではなく、別の部分を使っています。3400系の場合は前照灯の右上辺り、黒く見えるこの部分ですね。
車番の左下のいくつかが床下機器のテクスチャです。
3880系の床下、これだけしか描いてなかったのか。我ながら手抜きも甚だしい。
確かに1枚で済むわけではないけど、部品単位でテクスチャを管理する手間は省けるし、メタセコの材質数もだいぶ減らせる。最初の1枚を基本にして使いまわし、差異がある部分だけを個別に描いている。
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。