フォロー

ちょっと今執筆していることに関係するので、調べていたら、ふと目に入った情報にびっくり。

日本人が台湾に帰化しても、日本政府が台湾を国家とみなしていないので、本人が日本の国籍離脱を申請しても、離脱できないそうです。

知らなかった。

日本政府も特定の人たちの二重国籍を認めるだけでなく、いい加減にすっきりと二重国籍を認めれば良いのに。例えば、生まれたときに日本国籍を持っていた人間が第三国に帰化しても、本人が日本国籍維持を希望し、申し出る場合にはこれを許可する、とか。

kuroda-law.gr.jp/column/tw-law

認めるという事は中国と明確に対立するという事。戦争したいの?

なるほど、台湾に帰化するのなら日本人が「合法的」に二重国籍を持てるんですね。
国籍返納は本当に馬鹿馬鹿しい制度です。

@taiyo そうなんです。台湾は外国人の帰化の要件として、元の国籍放棄を求めています。でも、台湾に帰化したい日本人が日本政府に国籍離脱要請をすると却下されるのです。それでは、台湾に帰化したい日本人が困るので、日本政府は国籍離脱要請受理書みたいな書類を代わりに発行し、台湾政府もそれで良しとしているようです。なんだか笑い話みたいですね。

台湾も二重国籍を禁止してるんですね。それは知りませんでした。

@taiyo @changyuchieh 早速、私も観てみます。ご紹介ありがとうございます。台湾の移民は結婚移民の女性が殆どです。途上国からの移民労働者には永住への道はありません。二世移民は父親が台湾人で、移民ではありません。中国と距離を置く意味で、東南アジアとの経済関係の強化、台湾は多民族国家であるという主張があり、その中で、東南アジアからの結婚移民を母に持つ子らをよりポジティブに捉える政策転換などがありました。韓国も台湾も政権交代があるので、左派政権で結婚移民とその子どもらへの政策が大きく変わったりしました。日本の問題は保守党による権力の独占だと思います。

なんと! 結婚移民の子どもたちだったんですか。ますますその立ち位置の絶妙さに納得です。
Wave Malers、ぜひどうぞ。台湾で#MeeToo を引き起こした社会派エンターテインメントです。

恥ずかしいですが、私はWave Makerを未だに観たことがありません(Netflixにしばらく料金払っていませんから)。もちろん日本語字幕がどう訳されたこともわかりませんが、私の理解は と同じ、厳密的に「移民二世」ではなく、台湾現地の言葉では「新住民」と彼らの子どもたち「新二代」と呼ばれ、ほとんどは「台湾人夫+中国または東南アジアからお嫁に台湾に来て一緒に台湾で暮らす」という組み合わせだと思います。移民というより、日本語ではハーフ(もしくはダブル)という言い方はより相応しいと思います。
「新住民」もしくは「新二代」という綺麗な言葉は(新南向政策と共に)近年政府機関から作られた造語ですが、「台湾は多民族国家」という考え方はその前から有った概念なので、民主化が進み1990年代前半生まれ育った私として、「台湾は多民族国家」は漢民族が台湾という島に渡来した前にこの島にはすでに色んな先住民族が暮らしているから、という意味合いです。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。