フォロー

(リンクを貼り直し再掲)

えええええええええっ!!!!!!! 日本の保育所は子供のオムツを交換した後、その子どもごとに「ウンまみれ」のオムツを保管して、親に持ち帰らせてたの????????

だ、だ、だから、オムツにも名前書かせてたの??????
 
「ウンまみれ」のオムツが積まれているお部屋で、子供らは遊んだり、食べたりするの?

もう、子ども産んで、仕事続けるとか罰ゲーム以外の何ものでもないじゃない。こりゃ、少子化するわ。日本という仕組みは、国民のエネルギーを全く無意味なことに注ぎ込ませ、もう子どもを産み育てるという社会の再生産もできないほど疲弊させてしまった。

www3.nhk.or.jp/news/html/20230

@JapanProf 自分が預けていた園のケースですが、オムツを使う低年齢の子ども用の教室の廊下に記名したお持ち帰り用のビニル袋がズラリとセット出来るスタンドが設置されていました。
子どもは基本的に教室内か建物外で遊び、廊下は移動以外で使わず、トイレも教室に隣接する構造。
使用済みのオムツのある部屋で食べたり遊んだりはありませんでしたが、ものすごく手間がかかる(出入り口のドアが事故防止用だったり、使用済みオムツを入れ間違えると一大事の方の問題など😥)ので、「お子さんの健康状態を親御さんにしっかり把握していただくため」とはいえ、もっと合理化した方がお互いの負担が少なくて良いのにと思いました。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。