フォロー

「外国文学と日本の近代」と副題のついた『翻訳百年』(大修館書店、2000)。東京外国語大学総合文化研究所で行われた公開講座を元にしている本です。関口時正氏の文章によると、恒文社の「東欧文学全集」が刊行開始されたときには新聞の半分か一面を使って広告が展開されたそうです。具体的な新聞の日付など、どなたか詳細をご存じのかたはいらっしゃいますか…?(こういう細部にアプローチしていくことこそまさに秋草俊一郎のいう文学社会学でしょう)

そして、こうした巨大な広告が打たれた下地には、68年以降のプラハの春、五月革命などの出来事があったと指摘されています。つまり、若者が政治に関心を持たずにはいられない空気があって、そのなかでこうした叢書も出てきたと。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。