フォロー

川本三郎は2010年代、ある場所で自分のエッセイ集が台湾で訳されることに戸惑い――自分の本を訳しても東京の地名など台湾の読者に理解してもらえるのか――すら表明していたが、それどころではない、日本の随筆や批評まで熱心に読まれているというのはため息をつくばかり。いや、これが仮に川本三郎ひとりであれば藤井省三が『村上春樹のなかの中国』でも示唆する通り、村上春樹人気との関連でたやすく理解しうるかもしれない。しかし、最大級のオンライン書店である博客來をちょっとのぞいて検索窓に四方田氏の名前を打つだけでも、『モロッコ流謫』『摩滅の賦』『ハイスクール1968』『李香蘭と原節子』『ゴダールと女たち』『日本の書物への感謝』などなどの本がすでに繁体字で翻訳されていることがわかる。「伊藤整文学賞(引用者註:評論部門)」「講談社散文賞(講談社エッセイ賞)」の文句が表紙に躍る本もあるが、今のところ英語圏ではこうした文句をセールスポイントとして打ち出せるほどの市場は育っていないのではないだろうか。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。