フォロー

ある日本文学研究者/翻訳家とやりとりをしていたら、大学の授業で倉橋由美子を教材として扱うことも検討したが、その作品の英訳の質から結果として択ばなかった、という趣旨の一文があった。自分はその作品がどの作品かも知らないし、よって日本語と英訳をくらべたこともない。ただ、ふと以下のようなことが思い出された。

一.自分の大学時代の文学の授業の先生は、白鯨を読むなら誰それの訳より誰それで読まないといけないとか、ディキンスンの詩を読むならどこどこの出版社のものがおすすめだとか、教室でしばしば語ってくれる先生だった。学生になんの期待もしていなかったら、わざわざエネルギーを費やしてそんなことには触れないだろう。

一、これも大学時代の話。毎年東京で行われるある文芸のマニアックなイベントは、「合宿」といって旅館を借りたりして、ファンとプロが会して夜通し小説の話がくりひろげられるような場だった(もちろんコロナ前のこと)。そういう場にいると、信頼できる翻訳家の方からの、これまたあの作品には翻訳に問題があるとか、ある時期以降の野口幸夫の訳は、とかそういう話が耳に流れ込んでくる。(つづく)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。