僕が校正したり執筆したりする文章に読点が多いって言われることが、よくあるのだけれど、読点って入れるルールが厳密にあるわけではないから、そうですかねぇとしか言いようが無いんだよなぁw
変な場所に読点を打っているとかだったら治すけど、そういうわけでも無くて・・・。
個人的には、主部・述部のような大きな区切りを示す、小さな区切りでも区切りの前後に平仮名だったり漢字だったりが連続するときに区切りを明確にする、修飾関係が分かりにくいときの文節のグルーピング、パラフレーズの視覚化、とかに、しっかりと読点を打ちたいと思っている。ちょっと多めではあるけど、読みやすくはなっていると思うんだけど・・・。
まぁ、反応として読点が多いって言われるので、読みにくいのでしょう。(むしろ、読点が多くなるくらいに一文が長すぎて、結果的に読みにくいということではないかと思っている。)
僕は、接続詞の後も、しっかり読点を入れるけど、無い文章も多いよねぇ。
もっとも、僕が校正したり書いたりするときは、読点の位置を考えて打つけど、そういう状況で無ければ、そこまで読点の有り無しに拘り無いんだよね。
プロの文章なのに読点の場所が不適切で、2通りに意味が取れる場合なんかは、面白がってネタにするけれど、まぁ、それはそれw