フォロー

ちょっと色んな投稿を見ていて引っかかったのは、twitterは無料で使えるサービスだから仕方ないみたいな考えです。

僕が気になるのは、無料なら仕方ないかではなくて、そもそも無料というほど無料なのかというところ。

広告があるのもそうですが、ポイント系のサービスをはじめとして最近のアプリを使ったサービスの多くは利用者の許可を形式的に得つつも、事実上、無意識のうちに位置情報や検索に用いた単語など様々な情報を回収し、他のビジネスに利用・販売しているわけです。本来なら、微々たるものとはいえ、利用者がお金を得てしかるべきものしょう。(大学の心理実験のちょっとしたアンケートに協力した時だってうまい棒を一本もらえましたよw)

これは、個人の細かな情報が自動的に回収できる技術と装置があるからこそ可能となったビジネスであって、これまでの感覚で無料と思う必要はないのではないでしょうか。

さらに言えば、ポイントというお金のようで、事実上、販促の道具で還元したように見せかけるのではなく、せめて、情報を回収する企業だけでなく、吸い上げられたユーザーが自分のデータだけでも回収して解析できるようにしたり、そこまで出来ないユーザー向けに役立つような解析結果を提供するサービス開発に力をいれたりする責任があるのではないかと思います。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。