新しいものを表示

誰だろうが、死刑反対。
減刑されてしかるべき。
遺族の前で言えるのか!ってよく聞かれるけど、言えるよ。加害者を憎むことと、加害者に死刑を望むことは、まったく違う。
news.yahoo.co.jp/pickup/649454




ゴジラゴジラゴジラうるさい。。。
センスないわアカデミー


 エマ・ストーンとリリー・グラッドストーンが競い合うことになるなんて、2人とも受賞にふさわしいと思う身にはとても苦しい。。。
 エマ・ストーンおめでとう、ほんとうにふさわしい。
 でもリリー・グラッドストーンにも受賞してほしかった。。。





<アカデミー賞授賞式でガザの停戦ピンバッジを付けてくれたマーク・ラファロ、ラミー・ユセフ、マハーシャラ・アリ、ビリー・アイリッシュ、リズ・アーメッド、エイヴァ・デュヴァーネイ、フィニアス・オコネル、ミロ・マシャド・グラネール、スワン・アローやその他の人のこと、ずっと応援すると決めた>

twitter.com/iso_zin_/status/17






 フランス映画業界、なかなか。。。
カトリーヌ・ドヌーブにはほんとうにガッカリする。「しつこく不器用に口説く権利」って何だよマジで。性暴力をあまりにも矮小化しているし、口説く(加害者)側と口説かれる(被害者)側があたかも対等な関係かのようにしていて、そこにある権力構造をいっさい捨象している、ズルくて歪んだ認知。

 「作品と人格は別」という風潮が根強い、と報じられている。こんな私ですら、そこに絶えず躊躇して考え続けているのに、ためらいなくそんなこと言える浅はかさにびっくりだ。表現だろ?作品だろ?作者の人格と「無関係」なわけないじゃないか。作品を讃えることは、どうしたって多かれ少なかれ、作者を讃えることにつながってしまう。

 告発した方々の勇気に心から敬意を表します。もう二度とこんな思いをする人を増やしてはならないという思いに、連帯します。 
asahi.com/articles/ASS320BZMS2




太田啓子弁護士のツイートのとおり。

<共同親権は、「別居中の子に会えるようになる権利」ではありません。それを期待して共同親権求めてる方は、推進議員に騙されてませんか。面会で重要なのは父母間の信頼関係の構築と安全の確保。同居親を刑事告訴したらかえって面会は遠のきます。>
twitter.com/katepanda2/status/





第3次別姓訴訟、今日提訴。
もう、、、万感こみ上げる。
待ちくたびれてるんだよ。

 


 もう、ほんとうにうんざりする。どれだけの女の子を絶望させれば気が済むのか。。。!
 どこの国も、右傾化とカルト化がひどすぎる。

中絶は「殺人」 アルゼンチン大統領、高校生の前で明言
afpbb.com/articles/-/3508643?c

<ミレイ氏は昨年12月に就任して以降、女性・ジェンダー・多様性省を廃止。最近では、差別解消の推進を担う国家機関を大統領府報道官いわく「全くの無駄」として閉鎖した。>







 森達也監督をゲストに迎えたブックライフトーク、ヘイト本の扱いについての意見はまったく共感できなかった。
 ヘイトは、ヘイトだから。
 それを「1つのご意見」として認めること自体がNGなのだから。
 差別がなくなることは歓迎すべきことだし、ディストピアでもなんでもなく、目指さなければならないよ。何を言ってるのだろう。




 全人類の前で、声を出して読み上げたい。

<ここで強調したいのは、被害者に非があるように見せる言説は「根拠を伴わないもの」が多いということだ。むしろ被害者非難をしている側に、強いバイアスがかかっている可能性が高い。そもそも「自衛」というのはあくまで「予防」のひとつであり、被害者の非を問うための道具ではない。「熱中症予防のために、こまめに水をのみましょう」と「性暴力が起きないよう肌の露出は控えましょう」は決して同列ではない。断罪されるべきなのは「加害」そのもので、被害者非難も同様に批判されるべき行為であると感じている。>

被害にあった彼女を、ひとりで笑わせない 「言葉の盾」をあなたに
asahi.com/articles/ASR8Y44QWR8





建築家 山本理顕さん
「あれほどひどい計画は、建築家から見たらあり得ないと思う。日常生活を阻害するような施設がカジノ。社会貢献(課題解決)をすることを前提にしている博覧会に対して。明らかにカジノのための万博になっていると思います。そこに対して建築家集団は何も言わない」
「(自治体や施主の)『御用聞き』のように建築をつくるのは建築家の仕事ではないです。自らのアイディアや思想が多くの人たちに貢献できる、そういうプライドをぜひ持ってほしいと思います」

万博反対!!📣

news.yahoo.co.jp/articles/d3b2





 ベルリンで出会ったBさん、彼は2年ぶりに会った時、もうメルケルには投票しないと言っていた。だからといってAfDを支持するとまでは言っていなかったし怖くて聞けなかったけど…どうしているだろうか。もっといろいろ話を聞きたかった。ドラマ『深夜食堂』が大好きだと言ってたBさん。
 アイダさんにも会いたい。もともと航海士でドイツに定住して40年のアイダさんは、今もご健在だろうか。




 さすが産経、って感じ。
 近寄ってくるのがそろいそろって極右ばっかりなのに、トランスヘイトを止めない方々は、これでも「自分たちの感覚はどこか問題があるのでは」と思わないのだろうか。

中止のトランス邦訳書を刊行へ 産経新聞出版、4月に
news.yahoo.co.jp/articles/da4e





 昨日、NHK-BS『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』、こともあろうに冒頭30分を見逃した、、、
 寅次郎のいつもの勝手な妄想ひとりがたりがこの回はほんとにひどくて面白いのに。
 それがなくてもたぶん『寅次郎夕焼け小焼け』は『男はつらいよ』の中でも傑作な方なんだろうと思うけど。




 
 

 告発した叡敦さんの勇気に、改めて敬意を表します。女性として、心から連帯します。

news.yahoo.co.jp/articles/cd3b

 本筋から離れたことだが、いつも思うけれど、千日回峰行を達成できたからといって、人格的に優れているわけではない。体力ありますねぇってだけでしょ??いいかげんにこういう「肉体的に辛い」系の修行、なんの意味もないことを業界の中からだれか言わないの?体力なくて修行できないけどいろいろものを考えている僧侶だっているでしょう1人くらい。理屈で考えてみろ、って。

 でも上には何も言えないホモソーシャルな世界なのだろう。宗派に関わらず、どこもそういう権力構造なのだろう。



 

「同性パートナーにも犯罪被害の遺族給付金を」訴訟
今日、最高裁判決!。。。緊張する。
必ず勝訴すると確信していても緊張する。最高裁は魔物だから。。。
弁護団と一緒にうれし涙で泣きたい。




 
 あぁ、すごい!!
 アメリカがあんな状況でリプロダクティブ・ヘルス&ライツも一進一退だけれども、希望を感じる。。。

<アタル首相は両院合同会議で演説し、「我々はすべての女性にメッセージを送る。あなたの体はあなた自身のものであり、あなた以外の誰にも決める権利はない」と述べた。>

 フランス、中絶の「自由」を憲法で保護へ 上下両院が憲法改正を可決news.yahoo.co.jp/articles/4eab






古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。