新しいものを表示

:ohayoo:

微妙に二度寝できない時間に目が覚めたよ!!

のえるさんがご新規開放してくださっていたのでのえすきーにも籍を置かせていただきました :arigatone:  @Dec16@misskey.noellabo.jp

こことはまた違った雰囲気だけど安心して眺めてられる感じは変わらず、 :yoki:

うえーん今日は2才児大泣きで保育園行ったわ :blobcatnotlikethiscry:

保育園3年目だけど今年は年齢クラスから縦割りクラスに変わってお友達と離れて、先生の顔ぶれも変わって、不安でいっぱいだよね… :ablobcatcry:

帰る帰るって大泣きして縦割り仲間が過ごす教室の中に入って行けないの :blobcatfearful:

でもそのままじゃ私も仕事行けないし、泣いてるまま先生に抱えられていったわ
慣らし保育を思い出す :ablobcall:

道路の雪が溶けて自転車に乗れるようになったおかげで通勤時間短縮して〜

機動力があがった!!!!! :ablobcheer:

:ohayoo:

2歳9ヶ月、新年度 初登園終了〜!

昨年度までの
0才、1才児クラスの時はみんな横並びで同じ年齢のクラスに所属してたけど

今日から息子と他数名は年齢クラスから旅立って
2〜5才がまぜこぜの縦割りクラスに割り振られることに :ablobcat_no_dakko:

園の縦割りクラスは合計4クラス。
その4クラスにそれぞれ1〜2名ずつ2歳さんが分散されたから、
新しい息子のクラスに同学年の子は他に1人しかいないの…😂

今までは見知った同年齢の子供達とのんびり過ごしてきたから、
2才がいきなり幼稚園に入園したような感じで親もドキドキ。心配〜 :Shiropuyo_yukkuri_resonance:

みんなそれぞれさまざまな変化があって大変だと思うけど4月もがんばろー :blobcatglowsticks2:

不適切にもほどがあるを見た後で池袋ウエストゲートパークを見たらまさに不適切にもほもどがある!って感じだった

プライムビデオでみれるから、見て

変な時間に目が覚めたので
特定保健用食品(トクホ)と機能性表示食品の話。

産後あんまりにも全方位からデブデブ言われまくったせいで

私は2019頃にダイエットで-10kgした(158cm53kg→43kg)

その時、朝食は毎日オールブランオリジナルを食べてた。糖質少なめで食物繊維豊富で便通良くなるので。

オールブランオリジナルは「トクホ」マークがついてたんだけど

その頃商品リニューアルがあって
オールブランブランリッチに名称が変わり

トクホマークが消え

「機能性表示食品」表示に変わったのよね(コストカット?)

「トクホ」→申請に国の審査が入るのでお金と時間がかかる

「機能性表示食品」→届出すればOKなので時間がかからない

今回、小林製薬の件で
特定保健用食品と機能性表示食品についての違いが注目されてる

オールブランは代替品がないから5年間変わらず食べ続けていて
身体に悪い変化ないけど

「機能性表示食品」自体の風評被害になりかねないんじゃないかなぁ

:ohayoo:

娘と朝活

息子保育園
私薬処方
娘眼科
2人でマック

帰宅後はゆっくり…と思いきや

母に呼ばれたので実家行く😮‍💨

DLsiteのこと、
DS Liteと空目してて
なんのこっちゃと思ってた……

(尚、DLsiteが何なのかは知らない)

漢字問題をやらせていた娘が「王子」を書けなかったので

手元にある、チャレンジ1年生ふろくの「1年生 まんがかん字じてん」を引かせたんだけど、

「王」のページにも「子」のページにも「王子」って載ってなくて詰んだ…

学習国語辞典必要かなー

息子が昼寝してるから娘と人生ゲームやってる
起きてると邪魔されてできないから…

何回スクショ撮っても入ってくるから、
「あとかAの消し方」でググって消した

いま年長さんで4/8から新一年生になる子たちの登下校が心配だ :blobcatsadreach:

入学式迎えても住宅街の雪溶けないと

車道を歩かなきゃいけない
車に道譲らなきゃいけない
雪山のせいで景色に特徴がなくなるから道覚えづらい(塀とか電柱埋まってて見えない)

0才〜6才までどこにいくにもずっと保護者や幼保の先生と一緒だった子供が、小学校に上がった途端いきなり1人で登下校しなきゃいけなくなるの、ただでさえ心配なのに
この路面状況はなかなかの試練だよ :sinpai:

:oha_fediverse:

札幌、季節が丸一ヶ月ずれてる気がする
2週間予報見てるけど4月になっても最低気温マイナスなんだ。
雪解け進まないね…

「ここは熱い!だよ!
上におもちゃ、ティッシュ、乗せたら…
燃えるよ!
家焼けるよ!
お部屋なくなるよ!!!」

って散々脅したら2才はストーブに全く近づかない

走ってたけどストーブの前で急ブレーキかけて引き返していった…

「危ないなって思ったの?気づいた?😂」
って声かけたら静かに頷いてて可愛かった、、

北海道、ここ20年以内に建てられた戸建住宅やマンションはセントラルヒーティング(写真)が標準装備だからストーブを持ってない家が多いんだけど

うちは停電したときのために反射式ストーブと灯油を毎シーズン備蓄するようにしてて

春先はその灯油を消費するためにストーブが登場する

部屋灯油臭くなるし結露しそうだし、あんまり使わないほうがいいんだけど

灯油使い切らないと古くなっちゃうから、、

ストーブつけると子供の頃思い出して懐かしくなる。

まずは、ストーブを見慣れてない子供のために危険性の説明から。

キッチンもIHなら今の子って直火見ることほとんどないよねぇ

私が嫌いな保育園パパ、
いつも愛娘(2才)に甘ったるいくそデカボイスで話しかけるさまが
ミュージカル然としていて「俺ってイクメンだろ」アピールにしか見えず気に食わないんだけど

その保育園パパ、今朝は愛娘が玄関入る前からぎゃーぎゃー泣いてて地獄絵図だった。

まぁそんなかんじでも普通のママは周りに保護者がいたら苦笑いしながらも「おはようございます」って挨拶するよ。

けど今日の保育園パパ、余裕なさ過ぎて私のことガン無視。😂

そのまますれ違いで私は外に出たけど、
保育園パパ、玄関先の先生に向かっていつものくそデカボイスで
「すいません!ちょっと手貸してもらってもいいですかぁ!」
って言ってて思わず振り返ったわ。

いやいやおま
諦めるの早くない?
玄関先の先生は欠席の電話対応したり雑務こなしたり、忙しいのおわかりにならない?

子供がギャン泣きしてひっくり返ってるからって、玄関に入れるのは1人で対応できない??

先生に投げるのはせめて靴しまって上着脱がせて、クラスに入るところまでじゃない??

というか玄関でてこずってたら手の空いた先生が手伝ってくれるから、第一声でわざわざそこにいる忙しい先生に救助要請することないじゃん

ナチュラルに他人の労力に頼ろうとするところがやっぱり嫌いだなって思いました。

:ohayoo:

今朝の札幌、またしっかり雪。
一生雪溶けないんじゃない?
どうなってるの :blobcatcry:

仕事を順調に片づけすぎてやることがほとんどない。

経費のレシートで品名書いてないからわからないやつを担当者に確認して返事聞いて打ち込み修正かけたくらいしか仕事してない

あとは2時間社長とおしゃべりして、社長は昼食べに外に行った。

午後からなにしよう :blobcatcofesip:

浪費感あるけどApple Watch SE買っちゃった :ablobcatheart:

9と悩んだけど私は基本インドアだし、Apple Watchって4年くらいで寿命って見たし、そこまでお金かけるならiPhone買い換えたほうがいいなーって…

コストコで買うと安いよね :blobaww:

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。