PCからマストドン検索したら、2017年に作ったアカウントからもログイン出来たw。イスタンス違うけど。

→ 気になった点がありました。
会議などで、上司が皆の面前で、部下をどやしつけるというシーンが何度もあったけど、あれ実際にやってるんでしょうか??

昭和のお作法な感じがベタ過ぎるし、本当にやってたら、全国ネットのTV局という設定を考えるとコンプラ的に問題。
大手のキー局って、上場してますよね。だから余計に奇異に感じました。

スレッドを表示


SNSでよく見かけたタイトルだったのと、脚本が大好きな「火の魚」の渡辺あやだったので、見始めました。普段、日本のドラマほとんど見ない人なのですが…

日本は、何で調査報道が少ないのって思ってたので、その視点から鑑賞し始めました。

彼ら報道側が報道したい事と、うちらが知りたい事の内容に齟齬が出始めてから、本当に日本のメディアになるべく触れないように、過ごすようになりました。

海外の警察ドラマの描写と比較しても、日本の警察の異常さが浮かび上がる。

六角精児扮するメディア嫌いな弁護士は、昨年亡くなった冤罪裁判で有名な、今村核弁護士を彷彿とさせる。

足利事件・和歌山毒カレー事件とかも題材のひとつなんだろうなあ。  

日本のメディアの問題は、日本式システムの問題の根源のひとつって、前から言われてましたけど、それをトレースするようなドラマ。

東海テレビの「さよならテレビ」では描ききれなかった、マスゴミ自身の限界に挑んだ感じもするよ。中からの不満や問題の提示でもありそう。

また、映画「ゾディアック」みたい。関係者がドンドン消耗していく感じが。→

映画の感想はいつも、スマホのメモ帳に書いてから各種SNSに投げてるので、ここにもコピペして書くようにしておこう。

そろそろこっちも、色々いじってみようかな。

SNS3桁以上フォローしないと常時情報が流れてくるTLが作れない。

filmarksに書いた長い感想とかも編集しなくてもこっちだと、そのままイケる。


SNSでも引っ越ししました。連絡する事になるとは…

Instagram/ Instagram.com/frenchblue

twitter/twitter.com/frenchbluee

Pinterest/ pin.it/7mS87b5

こっちは沢山書けるんだったよね。一応、知らせておいてよさそうなSNS書いておきます。

まさか出戻りする事になるとは…….Twitterも最初は、凄い閑散としてたんだよなあ….

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。