X/Twitter上で、反ユダヤ言説の投稿とブランド広告が並んで表示されたことが確認された。IBMはただちに広告出稿を停止した。

GIGAZINEの記事
gigazine.net/news/20231117-mus

メディア監視団体Media Mattersの発表文
mediamatters.org/twitter/musk-

そんな中、イーロン・マスクは白人至上主義や反ユダヤ主義に同調する不規則発言を繰り返している。

イーロン・マスクの問題あるリプライ
twitter.com/elonmusk/status/17
twitter.com/elonmusk/status/17

感想:
X/Twitterは非公開企業であり、オーナー経営者イーロン・マスク氏の不規則発言やヘイト対策の怠慢を止められる人はいない。強いていえば、債権者である銀行団ぐらいか……

EUは、X/Twitterを、巨大SNS上のヘイトスピーチを厳しく取りしまるデジタルサービス法(DSA)のターゲットと見定めている。だがマスク氏がヘイト対策を改める気配はない。X/TwitterのEU撤退は時間の問題とみられる。

けっきょく、この問題は「私企業が運営する巨大SNS」は社会のセキュリティホールである、という話なのではないだろうか。掲示板4chanも同類。

フォロー

その後。

X/Twitter上でブランド広告とヒトラー賛美など反ユダヤ言説が並んで表示されたことを受け、IBMに続きAppleなど大手広告主が広告出稿を取りやめた。
theverge.com/2023/11/17/239659

イーロン・マスク氏は18日、X/Twitterで監視団体Media Mattersに対し「核爆弾級の訴訟を起こす」と息巻いた。
theguardian.com/technology/202
「月曜日に裁判所が開かれるやいなや、X社はMedia Mattersと、当社に対するこの詐欺的な攻撃に共謀したすべての人々に対して熱核訴訟を起こすだろう」

感想:反省なし。

イーロン・マスク氏は、反ユダヤ言説放置を指摘したメディア監視団体Media Mattersを訴えた。しかも、どういう訳かミズーリ州司法長官が動いている。

「イーロン・マスクの不始末を暴くと行政機関の捜査を受ける」という「オーウェル的」な展開となった。

感想:訴えても、IBMやAppleら広告主は戻ってこない。

twitter.com/Esqueer_/status/17

twitter.com/ura5ch3wo/status/1

正直、快調に終焉に向かっているとしか思えない。


核攻撃を正当化するような発言をするような奴が社長のSNSは、被爆国たる日本からも撤退して欲しい。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。