私はもともとITジャーナリストでして「ITと人権」に特に関心を持っています。一方で、SNSでは人権問題全般に言及しています。人権問題はすべて「つながって」いるからです。

(私はキリスト者ではありませんが)「複雑な問題はすべてつながっています」というローマ教皇フランシスコの言葉には深く頷きました。

人権問題はすべて「つながって」います。「世界人権宣言」は「すべての人(all human being)の権利」に関する文書であり、その原則は「誰ひとり取り残さない」というSDGsのスローガンに反映されています。

だれか1人の——SNSで誹謗中傷された個人であれ、顔認識のミスで逮捕されたデトロイトの黒人女性であれ、AIのミスで給付金を返上し生活が困窮したオランダ在住移民であれ、日本の入管に収容されて亡くなった外国人の方々であれ、ガザ地区に閉じ込められたパレスチナ人であれ——人権が損なわれているなら、それはすべての人々の問題なのです。

専門家として振る舞うなら、私もITの話だけしていた方がいいのかもしれません。しかし、人権というイシューを掲げる以上、他の人権問題に無知、無関心でいることは何か違うんじゃないか、と思っています。もちろん、すべての問題を1人が把握するのは無理です。できる範囲で、できる事を。

フォロー

補足:
「すべての問題を1人が把握するのは無理」なのですが、人権は認識と思考を助けてくれるフレームワークです。

あえて経済至上っぽい言葉使いでいうなら、「人権を学ぶことで、複雑な社会問題をより短時間で効率よく思考できるようになります」。

国連の幹部や専門家ら、EUの行政官らが(全員ではありませんが)多種多様な人権問題んいついてブレずに発言、対応ができている理由は、人権フレームワークを学んでいるからと推察します。

人権フレームワークを学んで、効率的になりましょう。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。