新しいものを表示

しょっちゅう「労働は少なく、仕事は楽しく!」と言っているのも、「労働」は資本家に搾取されるけれど、「仕事」は生きる糧になり得るからです。使命感を満たしてくれて、充実感を得られる。

労働は少なく、仕事は楽しく!!

スレッドを表示

もっと簡単に言えば、「よく生きるために労働するのであって、労働するために生活があるわけではない」のです。

スレッドを表示

「生産するための、再生産」みたいな価値があるけれど、それが嘘なんだよね。「再生産」と呼ばれるものの、豊かさが無視されている。経済的報酬も少ないか、ない。

記事は朝日新聞のプレゼント機能で紹介されており、読まれるべき内容だと思います。批判的に読む内容だとも思います。ですので、引用ポストとしました。

スレッドを表示

個人的には、「学者は学問に対して責任があるので、現状を学問的な知見で批判的に見る責任がある」という判断です。
人口が減るのと、寒暖の話しかしていないのはどうなんですか、と。
根本の制度化された社会秩序たる「資本主義」の問題があるでしょう……。

スレッドを表示

 には「引用ポスト」があって、普段は使わないのですが、今回は特別に使いました。
炎上は望みません。
みなさんでご判断いただけたら。

100年先も「資本主義」でいいんですか?私は嫌だ。こんなウロボロスは嫌だし、そのうち自壊します。

んー、でも「資本主義」を根底に見据えた考え方だと思うんですよね。生態学的知見も導入されないし、ケア的知見も導入されない、植民地主義への反省も見られない、「経済」が自明の価値観での予見なのでは……。

幾数にわたる広告を、リポストしてくださった方々にもお礼が言いたい!
本当にありがとうございます!

広告を出すときは、いつもヒヤヒヤで、「こんなところに商売を持ち込むな!」という声が、内心と幻聴の両方できこえました……。

本当にありがとうございます!!

スレッドを表示

漫画や小説は「ミリオンセラーになるか否か」という世界ですが、俳句を読む人というのは非常に少ない。
初動で200というのは、祝杯をあげて良いし、祝杯をあげています!!

スレッドを表示
一実 さんがブースト

北村教授への誹謗中傷について、東京地裁が加害者に220万円の高額賠償判決を命じました(武蔵小杉合同法律事務所、2024/4/17)
mklo.org/archives/1952

〈北村紗衣先生のコメント
(略)
現在の日本では、ネットで他人に対して誹謗中傷や嫌がらせを行い、被害者から訴訟を起こされるとお金を募って多額の寄付金を集めるという行為が横行し、もはや一種のビジネスモデルと言えるような状態になっています。こうした人々が訴えられて敗訴したとしても、賠償金の金額は通常少額です。名誉毀損を行った当人の手元には、賠償金や裁判費用を払った後も寄付で集めたお金が残ります。訴えた被害者が苦しみに耐えた人生の時間、裁判で戦うために苦労した時間は戻ってきません。訴訟をして判決で勝てたとしても、加害者は結局もうかります。〉

「大多数に読まれなくてもいい。でも"あなた"に読んで頂きたい……!!」と言う気持ちで書きました。「あなた」に届けられたなら、そんな良いことはない。有り難い……。

スレッドを表示

自分の本が200人以上の人が読んでくれるって、最高です……!!
「売れなくていい、でも、読んで頂きたい!!」というアンビバレントの感じで今日は過ごしました……。

スレッドを表示

「200部売れた!」というご連絡が出版社さんからあり、ひとまずは安心。
書店さんにまだあまり出回っていないので、ほぼ出版社さんのサイトからの直のご購入のようです。本当にありがとうございます!!

さあ、今日はのんびり過ごした!
今晩は筍のバター醤油炒めだよ!筍の一番好きな食べ方の一つ!!バターで炒めると、甘みが増すような……。ちょっとアクがあって、ホクホク、シャキシャキ!醤油を焦がして、風味良く……。
あとは、鯛のカルパッチョを!

(私はDV家庭で育ったので、DVではない「父親」をあまり想像できないが……)(「どっちも嫌や!」と思ってしまう……)

スレッドを表示

ナッジ(nudge)という戦略がいつも卑怯だなと思うので、ジジェクには60%くらいの賛同……。

いつものジジェク。

見かけ上の寛容さに隠された権力について語るジジェク(日本語字幕)
youtube.com/watch?v=8kpCRWj_GN

一実 さんがブースト

「学ばなくでいいよ。勉強しなくていいよ」と言われて喜んでいるうちに、自分のことも言葉で表現できなくなってしまうこともある。そういうのは「優しい」とは言わないのではないかな……。

「学ばなくでいいよ。勉強しなくていいよ」のあとには「ただし、成果はジャッジします。自己責任です」という言葉が隠れているのでは……。

スレッドを表示
一実 さんがブースト

現代の流行では「語彙への憧れ」みたいなものは薄いんだなと思う。「難しい単語や表現は使わずに小学生でもわかる言葉で書くのが天才」みたいな。

私は「語彙への憧れ」は割とある方なので、ちょっと不思議。「自分に負荷を全くかけないのが"優しい"」とはあまり思えない(「新しい単語や表現を教えてくれる方が"優しい"」かもしれないし)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。