フォロー

自己紹介の代わりに「最近思っていることVer.1.1」を。

私はITジャーナリストです。技術もビジネスの基本は合理性に基づき社会を富ませ、進歩させることである——この信念をけっこう長く持ち続け、技術とビジネスを取材執筆してきました。

ただし最近は、"合理性・豊かになる・進歩する"だけではない視点が必要だと考えています。

1点目。ビッグテック企業(Google、Meta、Amazon、Microsoft、Appleなど)と情報技術(IT)が社会的影響力を持ちすぎた。テック企業をシンプルに応援していればよい時代は終わり、むしろ「資本の理屈が社会にマイナスの作用を及ぼしていないか?」と批判的な視線が必要になりました。

2点目。世の中には合理性よりも非合理性を観察して語るべき対象があります。世界各地で、差別を隠さず社会の分断を助長しようとする集団——極右、あるいはオルタナ右翼が台頭しています。彼らははSNSで広がり、またテック富裕層の親和性があります。

例えばイーロン・マスク氏支配下のTwitter改めX社は要注意の存在です。合理的なエンジニア組織、ビジネス集団として理解することはもはや困難。迷惑系インフルエンサーに支配された非合理的な集団として捉えないと理解できない事象が増えています。

ごめんなさい、typo多めでした。

次のバージョンで直します。ご容赦くださいませ🙏

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。