外のメダカの鉢の中にいた虫。急に寒くなったからか動きが鈍かった。ヤゴだったらメダカがピンチ!と、とりあえず掬って来たけど、今、写真を送って夫に訊いたら、やっぱりヤゴって…。メダカのためには鉢に入れておくわけには行かないんだけど、捨てちゃうのも可哀想😢 どうしたら良いんだろう…。

オケラ用の小さい水槽でも用意するかな…室内に。アカムシとかで良ければ、今ミナミヌマエビの水槽に図らずも繁殖してしまっているし(汚くしてたから。しかも捕食者のメダカと水槽を分けたから)。…可哀想だけどいっそミナミヌマエビの水槽に入れてしまうか。繁殖力が半端なくて増えて仕方ないので。

フォロー

ミナミヌマエビなら食べ放題だよ。それでもヤゴ1匹なら繁殖圧が勝つと思う。

あ、間違えた。オケラじゃなくて、ヤゴ。

最初、オケラ?とかも思ったから、書き間違えました。

ヤゴの育て方を検索してたら暑さに弱いと書いてある。水温が25℃以上になると死んでしまうと。

水温だから気温とは違うものの、そんなに暑さに弱いんじゃ、トンボ、もう日本では生きていけない(繁殖できない)よね。少なくとも平地はもう無理なんじゃないのか。

メダカを飼い始めて最初の頃に買ったメダカ鉢、少し小さすぎた(小さい鉢は水の量が少ないので、気温の調節が利かない屋外だと暑さにも寒さにも弱い)から、今は結構大きな鉢に買い替えてるんだけど、使わなくなった小さめの鉢を洗って室内に入れて、アレでヤゴ飼おうかな。

とりあえずタマミジンコが好きみたいなので、餌用に、今、Amazonで注文かけた。

それまではうちにいるアカムシ(ユスリカの幼虫)でも食べておいて貰う。

さっきは、ミナミヌマエビの水槽に入れようと思ったけど、考えてみたら、ミナミヌマエビの水槽は、メダカの稚魚(針子)を1匹避難させていた(メダカの水槽にいるとメダカの成魚に食べられてしまう)のを思い出したから、もう少し針子が大きくなるまではお預け。

針子の餌としてゾウリムシは何度も繁殖させたことあるけど、実はミジンコは初めて飼う。本当に水の生き物って、こうやって皆んな繋がっていくから面白い。

細かいところから言えば、バクテリアの繁殖も大切。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。