分散型SNSに対する理解をTwitter民に説明すべく資料を作成しています。
分かりやすさ優先で作ってるから細かいところはいいんだけど、明らかな誤解があったら教えてほちい

Mastodonはv4からトゥートという独自の言葉を辞め、トゥートボタンも「投稿」に置き換えています。また、Misskeyは作者のいるインスタンスがMisskey .ioですが、Mastodonではmastodon .socialのためPawooユーザー向けではない場合はPawooが代表インスタンスのように誤解されるかもしれません(細かいところはいいと言っているのでpawooでも良いかもしれませんが一応)

>また、Misskeyは作者のいるインスタンスがMisskey .ioですが、Mastodonではmastodon .socialのためPawooユーザー向けではない場合はPawooが代表インスタンスのように誤解されるかもしれません

Misskey.ioは管理者が「Misskeyの公式インスタンスではない」と明言しています。Misskey.開発者のしゅいろさんが常駐しているのは確かですが、開発者のオイゲン氏が管理者であるmastodon.socialとは、性質が異なります。

Pleromaは、かなり扱いが難しいこと、開発が若干難航していること、また日本語圏のサーバが少ないので、英語がわかる人に向いているかもしれません。Tumblrはまだ対応するかどうか不明確ですね。


プレロマで、最も安定して動いているのは、Fedibirdののえるさんが運営しているのえろまかと思います。
pleroma.noellabo.jp/main/publi

ミスキーに関しても、のえるさんは2つの鯖を動かしています。ただしcloudはLTLがないです。
■のえすきー
misskey.noellabo.jp/
■misskey.cloud
misskey.cloud/

フォロー

@squid999 @cv_k @thukikage26 図の方ですが、Pleromaも多数のインスタンスがあるので、Misskey、Mastodonとレベルを揃えた方がいいでしょう。(インスタンスは省略しちゃってもいいと思います)

逆にtumblrはインスタンス選べないから、これがベストかな。

こんな感じ(切り貼り)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。