フォロー

絵文字がなぜ他の言語圏であまり流行らないのか、というお話。
私は1つの理由として「添え物としてのイラスト」に対して海外では馴染みが薄いらしいというのも関係なくは無いのかも?と思ったり。
絵文字って基本的には文章を補うものであって絵文字自体が主役ではないので、挿し絵みたいなものだと思うんですよね。

で、これはどなたかのブーストで見かけたことがあるのですが、海外(確かその方は北欧だったかな)では、生活の中で「可愛いイラスト」というものをほとんど見かけないらしく。
日本の企業特に大企業なら必ずと言っていいほどいるマスコットキャラもほとんどいないらしい。
日本だと街中の掲示物やらマニュアルにイラストやさんに代表されるカットが溢れてるけど、そういうのが無いらしい。

この話を知って、海外の人が日本に来た時の反応みたいなやつでよくある「日本はそこらじゅうがカワイイもので溢れているのよ!!」ってテンション上げていたりするの、オーバーな比喩表現じゃなくて物理的にそうなのかも知れないと思った。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。