エイリアンロムルスみてきたー。ツイストのない作劇をちゃんとやれる地肩の強さみたいなものと、フットワークの軽さがよいバランスで機能してたと思う。ちゃんと「フィルム」らしさがあって、それがノスタルジックではなくクラシックを志向してる感じで。
根本的に話が地獄(ここにいたら死ぬ→ここから出ようと無謀なことをする→どこまでいってもやつらのせいで出口がない)なとこも、みすてられたこどもたちのなかに「みすてないこと」(良くも悪くも、になるが)をあちら側に渡らない人間性の砦として位置づけるのも堂々とクラシックSFしていて好ましく思った。現代的に見えるとすれば、それはSFは最も現実をうつすジャンルだから、といえるような気がしたな。
私はもともとシリーズに対して愛着がないのですが、これを見たことで全然面白く見られなかった無印がなぜクラシックたりえたか(以前/以後のエポックメイクを成し遂げられたか)の理由はこのくらいきちんと「在る」を信じさせたからなんだ、というのが伝わってきたよ。各作品ごとに「在る」のポイントは違うけど、どの監督も「在る」は守ってきてたんよねー(コヴェナントで信じさせる気をなくしたかのように全部ぶち壊して今作をサポートしたリドスコはよくわからん…とは思っている)