今日の学部ゼミの個人発表は「戦艦大和の語られ方」といった内容だった。吉田満の小説はもとより、様々な戦記物の映画もあるが、サブカル的な表象としては「宇宙戦艦ヤマト」を欠かすわけにはいかない。しかしそれだと「松本零士を媒介にした日本人論になりかねない」と危惧した僕が「映画とか戦記物とか、戦争体験者の手記とかを見て、戦争の語られ方を掘り下げて、宇宙戦艦ヤマトは一旦ペンディングしておこうね」と教育的に誘導した。
つい「昔のオタク」である僕が「宇宙戦艦ヤマトの乗組員が日本人ばかりなのは、あれは時代の制約で、輸出されてStar Blazerという名前になった時は、登場人物の名前は全部外国風になったから、そこにこだわっても無意味」「森雪だけで女性キャラを済ませていた紅一点時代はすぐに終わって、ガンダムでは複数の女性キャラが出てきたでしょ?」「そのガンダムのキャラクターデザインの安彦良和さんは実はヤマトの作画スタッフの一人でもあって、ガンダムができたときわざとヤマトの制作陣に見せつけて「俺たちのやろうとしているのはヤマトとは違うのだ」と内心思っていたそうな」などと余計な雑談を話して、時間を取ってしまった。オタク話だとどうしてもエンジンが掛かってしまう。慎まねば(笑)。

平岡正明が吉本隆明批判の中で『ヤマト』をボロクソけなしてますが非常に的確にヤマトの欠点を指摘していますね

フォロー

@osahune01 そうなんですか、平岡の文章は余り読んでいなくて(山口百恵論くらいしか)。吉本隆明論の中で、ということは、吉本は結構ヤマトを評価していたんでしょうか?

学生運動が下火になるやすぐにポストモダン文化に鞍替え、次の文化の担い手としてサブカルチャーを挙げ、代表例として『ヤマト』と『ガンダム』を一緒に挙げてました。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。