もう20年前にもなろうか、パレスチナ人で歴史学博士という人物の講演会に行ったことがある。テーマはパレスチナ問題だった。

圧倒的な非対称性が存在する二者の間で起こる悲劇の数々を挙げたあと、彼はこう言った。
「ハマースはテロリストではない。フリーダムファイターだ」
話はそのあと、どう解決に進めることができるのかに進み、対話や政治が不可欠なこと、また国際社会がもっと大きな関心を寄せてくれることにも期待すると言っていた。それはそうだろう。国際社会が話題にするのは、大きな攻撃があった時、それもイスラエル側が被害を受けた時に偏っているのだから。

講演が終わり、会場を出てからしばらく歩くまで、同行していた難民保護・人道支援の専門家と僕は無言だった。その同行者がようやく口を開いた。「なあ、あれ聞いたか?」
いうまでもなく、あれとは先の言葉だった。
正直に言うが、僕はあの言葉に頭が痺れて無言になっていたのだ。洗脳や感化とは完全に異なる、それはそうだろうと思わせる説得力が、博士には十分に備わっていたからだ。もしかしたら同行者も痺れていたのかもしれない。
だからといって暴力が許されるのかという思いと、そうでもしないと自由を取り戻せないどころか殲滅させられかねない人たちの思い。二人とも軽々に言葉が出てくるわけなどなかった。

ご婦人の出番が終わったあとしばらくして、僕は舞台と桟敷のある会場の、路地を挟んだ向かいにある公民館のトイレを借りに行った。するとそこに先程のご婦人が雨宿りをしていた。背伸びしながら窓の外の舞台の方を覗き込んでいるところだった。考えるよりも先に声をかけていた。
「さきほど歌われてましたよね?」
「ええそうです」少しのはにかみ。
「すごくよかったんです。お召し物もすごくよかったし、なにより歌が、とても素敵でした」
ご婦人は相好を崩すと「あまり知られていない歌なのでどうかと思ったんですが」と応えた。なにより心配していたのは選曲だったと、僕のいきなりの声かけに付き合ってくれた。世間受けのする人気曲にしようか迷ったけれども自分の気持ちいい、あるいは自分の歌の長所が遺憾無く発揮できる曲の方を選んだということだろうか。
「おっしゃる通り、僕は存じ上げない曲でしたが、ちゃんと耳に届いてました」
うふ、と声にならない声が漏れると口を隠してご婦人は照れた。とっても可愛らしい笑顔で。

フォロー

ここの祭りの本編は実に短い。氏神様のお社で当日朝に行われる準備は非公開だ。
そこからあるものが出てくると、若衆が一気にそれを担いでこの会場へと駆け上がってくる。そして、そのあるもの━━これは縁起物なのだ━━を十数人で奪い合う。我々が見ることのできる部分はそこだけで、それは翌日に行われる。つまり、それ以外は全て余興といっていいものだ。
実は僕は日帰りでこの日の余興だけを見て帰るつもりだったのだが、結局泊まることにして、祭りの全てを見ることにした。
日帰りをやめたいちばんの大きな理由は、その余興に全力を注ぎ込んだこのご婦人の姿勢だったような気がしている。一見祭りとは関係のないところなのだが、むしろここに、この祭りがいかに地元の人にとって大事なものかを僕に知らしめてくれたような気がしたからだ。
+++++
と、いうわけで。
いつか祭りの話を書けたらいいなと思っているところで、今日のところはこれまで。ありがとうございました。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。