「言葉が同心円を広げて伝播する」 というのは長い時間の単位で見たときにはそうかもしれませんが,特に近代以降では,文化の中心地には,周りから他の言葉を話す人たちが流入してくることが多かったりするので,もっと動的な変化になることが多いのではないでしょうか.例えば,ニューヨークの intellectuals の語彙に zeitgeist, weltanschauung, leitmotiv など,ドイツ語由来の単語が多いのは,ドイツ系の移民の持ち込んだもののようです.これらの単語は The New Yorker の記事などでは,今でも使われています.どこの国にも,不良のふりをしたがる少年少女がいますが,その人たちが不良の言葉として使う言葉は,やはり,都会の郊外や外国から来たものが多いように思えます.ベルリンでは10年くらい前に不良少年がトルコからの移民の子供たちのドイツ語を真似る,というのが広く見られたことがありました.東京では,昔は横浜の方言が,そういう言葉でしたが,ヨーロッパから帰ってきてみると,それが関西語に置き換わっていたのにはびっくりしました.

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。